本日もお越し頂きありがとうございます
みなさん週末は良い釣りができましたでしょうか?
私は残念ながら今週も釣りには行けず
嫁さんサービスに終わった週末でした
行こうと思えば、土曜の深夜(日曜の早朝)にでも
行けなくはなかったのですが
わずかばかりの釣行で
嫁さんに嫌な顔されるのもかなわないので
『チョ、チョットだけ・・・行っても・・・ええ・・・かなぁ?』
と聞くこともせず、おとなしく他の人の釣果を眺めておりました
まあ、西高東低の冬型の気圧配置で
明け方の冷え込みが厳しいことも予想されましたので
ここは我慢したほうがよいかな
と都合のいい解釈をし (ただ単にヘタレともいう)
週末の釣行を見合わせることに
でも次の週末に向けて、運を残しといた
ということで自分をどうにか納得させ
お利口さんに過ごしておりました
昨日は日中ぽかぽか陽気でさわやかな春の空が広がっており
嫁さんが 『お寺さんに行きたい』 というので
家から15分くらいのところにある
天龍寺に行ってきました
天龍寺は、かの有名な足利尊氏が建立した大名刹
天井一杯に描かれた龍の絵が有名な、あのお寺さんです
どこから見上げても、自分を睨んでいるように見える
というでっかい龍の絵
残念ながら写真撮影は不可のため
画像はありません
私の絵で雰囲気を感じ取って下さい
どうですか?
何か感じ取れましたよね!
その他にも
こんなのやら
こんなのがあり
でっかい庭園に心を洗われたりして
煩悩を拭い去ってまいりました
(釣りに行けず、より煩悩は溜まったとも言う)
ちなみに天龍寺は、京都観光では定番中の定番
嵐山の渡月橋のすぐ近くにあり
昨日も観光客で賑わっておりました
我が家からは車で約15分くらいの超近距離
いつでも行けるやん!ということで灯台下暗し
近くに住んでいながら、一回も行ってませんでした
意外と近場って行かないんですよね
しかし、あれですな
拝観料って高すぎですわ
まず駐車場代が¥1000
ほんでから龍の絵がある建物に入るのが¥500×2人分
庭園+本殿の入場料が¥600×2人分
合計¥3200
まあ、それなりに見る価値はあるけど
それにしてもボリ過ぎちゃいますか
こんなんやから
坊主丸儲け
なんて言われるねん!
などとブツブツ言ってましたが
あんまりブーたれてると
折角お参りしたにもかかわらず
ご利益がないどころか
バチが当たりそうなので
ほどほどにしとかなあかんな・・・
来週釣れへんかったら
バチが当たった
ということ
ですかね
~ 今日の工作 ~
【エラを彫ってみた】
なんか物足りないと感じていたが
エラがないことに気が付き
急遽彫ってみました
両面をくっつけてから彫るのは
けっこう困難だということが分かった
次回はもっと早めに彫っとくことにしよう
以上
本日の作業終了