ちょいのま琵琶湖

simesaba

2011年01月24日 00:37




(suming70SP よく釣れますよ♪)



本日もお越し頂きありがとうございます







今週末は、先週とは違って天気予報に雪マークは見られない

これはチャンスと思い

出撃するタイミングを見計らっていた

本当は、昨晩出掛けたかったのだが

色々あって出撃できず

今週末は家でおとなしく・・・

できるはずもなく

午後からちょっとだけ琵琶湖の様子を見に行くことにした

様子見に行くだけですよ

ガッツリ釣りするほどの時間もないし








現地到着15時半

2時間くらいしか時間はない

昨年の冬場、よい釣りができたお気に入りのポイント

ようやく、この時期に来ることが出来た

だが、この場所は

なぜか明るい時間帯には

なかなか魚の反応がない場所でもある

夜間はアタリがあるが、夜が明ければ反応がなくなる

そして日中もアタリはなく、日が暮れると反応が出始める

それは分かってはいるが

今日はこのタイミングでしか出撃できなかったのだから

この時間を精一杯楽しむことにした








湖面は南東からの風で少しうねりが出ている

そして時折強めの向かい風が吹くが

釣りが出来ないほどではない

少し波立っていて、ほど良い感じである

だが、魚の姿はどこにも見当たらない

ベイトフィッシュも、それを追う魚食魚の姿も

真冬なので当然と言えば当然ではある

魚の姿はどこにも見当たらないが

なんとなく釣れそうな気がする

晩秋に何度か様子を見に来た時も

同じように魚っ気はなかったが

その時とは何かが違うような気がした

何が?と聞かれると答えに困ってしまうが

あえて言うなら・・・

水の色 とでもいいましょうか

透明度がどうの、濁りがどうの

ということではなく

〝魚が居そうな色〟をしている

(そういうのをただの直感ていうらしい)

この水を見ていると

1時間や2時間アタリが無くても

全然平気なのだから不思議だ







午後5時

薄曇の空にぼんやり出ていた太陽が

比良山系の山並みに沈み

そろそろ薄暗くなってきた

今日もNBNFかぁ・・・

と諦めかけた頃

ゴンッ!

と明確なアタリがきた

よっしゃー!

思わず口に出てしまった

(どこかの今日のブログタイトルみたいですが笑)

グングンとよく引き

時々nnnnnnnn!!!!!!とドラグが鳴る

これはいいサイズやろ!

久しぶりの引きを楽しんだのち

少し強引なやり取りで引き寄せ

浜にズリ上げる

これ、60いったんちゃう?






















コムバムワ~、今年もよろしく~



ニゴイくんで~す

丸々肥えたいい体型

ええ引きでした

しかし・・・ホンマええサイズやな

ちょっと計っとこ

え? ろ、ろくじゅう じゃすと

ロクマルやん!



昨年もこの場所でニゴイを釣ったが

それよりもデカイ、60ちょうどでした

これはこれでアリやな








で、

時合い到来か

その後わずか数投目

ゴゴゴンッ!

いいアタリがきました

これまた良型と分かる力強い引き

すっかり暗くなった湖面で暴れまくり

バッシャン、バッシャン飛びまくってます

これはバスやろ


























ど、ど~も、ぼくで~す



さっきと同じ画像ちゃうか?って?

いえいえ、ベツモノでございますよ

先程より少しスリムな体型です

これも55超でした












で、この子のランディングをしている時に

嫁さんからのメール着信

「終わりました、会社出ました」

え? もう?

ちょっと早いんちゃう?

でも、まあしゃーないなぁ・・・

ということで終了

今年最初のお魚は

良型のニゴイくんでした

バスは釣れなかったが

十分楽しめましたよ








それにしても

サミング70SP

よう釣れるな

一瞬、

これでサムルアーズのレポートデビューしたろか

と思ってしまったのは、ここだけの話

ニゴイでレポートデビューなんてのも

変わり者の私らしくてよいではないか

ははは!!!







今年の初バスは

またもや次回以降に持ち越し

琵琶湖にブラックバスおるん?






あなたにおススメの記事
関連記事