2010年09月15日
ベイト難民村キャンプ2010-prologue

過日、一通のメールが届いた
そこには
ベイト難民・難民キャンプへのお誘い
のタイトルが書かれていた
先輩ブロガーさん達のブログで
何度も目にしてきたこの文字を
私自身が目にすることになろうとは…
それだけで激しい感動が胸を襲う
今までWEB上で見ては、素敵な集まりだなと思い
ああいう集まりに私もいつか参加できたらと思っていた
それが現実のものになった喜びに胸を躍らせた
一読者だった私が、自身でブログを始めてから
まだ一年も経っていない
そんな私にお誘いの声が掛かることになろうとは
ブログを始めた時には予想だもしなかった
今から約一年前
まだその頃、私はブログを始めてはいなかったが
naturum のとあるブログに出会った
そこには、なんとも美しいバスの画像が貼られてあった
琵琶湖のどこかの浜で釣り上げられたバスが
水面の近くで写してあるその画像は
今まで数多く見てきた画像の中でも
一番美しく写されたものだった
その後、ブログを読み続けるうちに
〝水に近いほど魚は美しい〟
というポリシーを持っていることを知り
まさにその通り!と膝を叩くことになる
そしてその美しい魚体を
いたわりや慈しみ優しさに溢れた手つきで触れる
その人の姿に感動を覚えた
そして、すばらしい画像だけではなく
そこに書かれている文章には
読み手をいつの間にか惹き込んでしまう
そんな魔法の呪文のようなストーリーが展開されていた
当然のように私は、いつの間にかそのストーリーに惹き付けられ
貪るように過去記事を読み漁る日々を送る
その後、ブログを読み続けるうちに
やがてあちらこちらのお気に入り欄に登場しているのを目にし
その方がコメントを入れているブログにも目を通すことになる
そうこうする内に、漠然とだがはっきりと
気の会う仲間が集うコミュニティが存在していることを悟り
ベイト難民 と呼ばれるコミュニティがあることを知る
インターネットという二次元の世界で
顔を付き合わして会話をするわけではないが
文字による会話の世界の中に
明らかに一体感のようなものが見え
明らかにコミュニティが存在していた
その誰の口(文字)からも読み取れるものは
爽やかな〝気持ちの良さ〟だった
決して人を傷つけることもなく
お互いがお互いをリスペクトし
お互いの存在を認めている
なんと気持ちのいい人たちなんだ!
その日から、ベイト難民と呼ばれる人たちのブログを
読み始めることになる
そして、この一体感は
二次元の世界を超え、三次元の世界
そう、現実の世界でも繋がっていることを知る
昨年9月、シルバーウィークという近年稀な大型連休があったが
その頃、2回目となる ベイト難民村キャンプ が開催されていた
私はその模様をパソコンのモニターを通して目にした
そこには一年ぶりの再会を喜ぶ姿が
黙して語らずとも分かり合える、そんな姿が
そして終わった後の余韻に浸る、そんな姿が映し出されていた
大の大人を虜にし
幾日かの時間を夢見心地にし
余韻から抜け出せなくさせる
なんとも素敵な集まりである
そんな素敵な人々に多大なる影響を受け
遂には私自身もブロガーの端くれになった
そして徐々に ベイト難民 の皆さんと
少しずつではあるが交流を持つことになる
ベイト難民村の村長である あほあほルアーマンの三ツ木左右衛門さんとは
幼い頃に持っていた思い出のルアー〝バスハンター〟の記事を書いたことから
トラックバックをさせて頂き、コメントのやり取りをさせて頂くことになる
また、表には出ないが、メールでのやり取りもさせて頂き
似たような価値観を持っている方だという思いを抱く
何度かのやり取りの中で
一度目の難民キャンプの話題にも触れられていた
夜の琵琶湖で、誰も何も話さず竿を振っていた時のこと
静寂の中で竿を振っているだけで
黙っていても分かり合える、そんな感覚に襲われたこと
私もそんな感覚を味わってみたいと思った
そして、いつかきっと琵琶湖でお会いしましょう!
とお約束をさせて頂いた
そして遂に
そのお約束を実現する日がやってきた
私にとっては初めての
ベイト難民村キャンプ
初めての参加ではあるが
特別の思い入れのある集まりが
いよいよ始まる
(画像提供uedaさん)
Posted by simesaba at 11:15│Comments(14)
│ベイト難民村キャンプ
この記事へのトラックバック
皆さんこんばんは!琵琶湖でご一緒させて頂いた方々はブログのアクセス数が一桁増えてませんか?今日は朝から携帯の電池が切れるまで皆さんのブログをヘヴィチェックしてた私のせいで...
琵琶湖釣行の余韻が大人の事情でエピソード00【週刊 電撃Fxxking】at 2010年09月15日 18:30
年に一回起こるベイト難民村キャンプという奇妙な集まり。子供の心に戻ってシンプルに遊べる不思議の湖への行き方は?
ぼくたちの琵琶湖 【ベイト難民村キャンプ】【あほあほルアーマン】at 2010年09月15日 19:54
この記事へのコメント
こんばんは!
写真に写ってるナイスガイです♪
私も去年「勝手に」参加した時は、皆さんどんな人達なのか分からず会うまでドキドキでした(;^ω^)
>〝水に近いほど魚は美しい〟
私も共感して常に心掛けてます♪
写真に写ってるナイスガイです♪
私も去年「勝手に」参加した時は、皆さんどんな人達なのか分からず会うまでドキドキでした(;^ω^)
>〝水に近いほど魚は美しい〟
私も共感して常に心掛けてます♪
Posted by ちんねん
at 2010年09月15日 18:36

>ちんねんさん、こんばんは!
あの写真、いい顔してますよ!
まさにナイスガイです。(なんかちょうだい)(笑)
ほんとにドキドキでしたよ。
危うく違う人に『ちんねんさんですか?』
と声を掛けそうになりましたし。
あぶない、アブナイ・・・。
かなりガタイのいい人だったので・・・
魚体に泥や砂は似合いません。
たまに見かけますよね、天ぷらみたいなの。
カワイソスギル・・・
あの写真、いい顔してますよ!
まさにナイスガイです。(なんかちょうだい)(笑)
ほんとにドキドキでしたよ。
危うく違う人に『ちんねんさんですか?』
と声を掛けそうになりましたし。
あぶない、アブナイ・・・。
かなりガタイのいい人だったので・・・
魚体に泥や砂は似合いません。
たまに見かけますよね、天ぷらみたいなの。
カワイソスギル・・・
Posted by simesaba
at 2010年09月16日 00:09

こんばんわ、三ツ木です。
先に業務連絡からお願いします。
ミスってトラバを3回も送ってしまいました。
ゴメンナサイ!
2つは削除してください。<(_ _)>
-----------------------
simesabaさんの気持ちがぐぐっ!と伝わってくる記事でした。
参加までのプロセスがあるから、そこは皆ストーリーになってますよね。
同じような体験&気持ちを参加したみんなが持っているのが財産だなあ~と改めて思う今日この頃です。
逢えて嬉しかったです!
今後ともよろしくお願いします。
先に業務連絡からお願いします。
ミスってトラバを3回も送ってしまいました。
ゴメンナサイ!
2つは削除してください。<(_ _)>
-----------------------
simesabaさんの気持ちがぐぐっ!と伝わってくる記事でした。
参加までのプロセスがあるから、そこは皆ストーリーになってますよね。
同じような体験&気持ちを参加したみんなが持っているのが財産だなあ~と改めて思う今日この頃です。
逢えて嬉しかったです!
今後ともよろしくお願いします。
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】
at 2010年09月16日 00:22

>三ツ木左右衛門さん、こんばんは!
業務連絡、了解しました。
今回の難民キャンプの、私の一大テーマは
三ツ木さんと膝突き合わせてお話をすること。
それが叶ってとても嬉しく思います。
もっともっとお話したいことはあるのですが、
それは次回以降のお楽しみに取っておきます。
こちらこそ、今後とも宜しくお願い致します。
業務連絡、了解しました。
今回の難民キャンプの、私の一大テーマは
三ツ木さんと膝突き合わせてお話をすること。
それが叶ってとても嬉しく思います。
もっともっとお話したいことはあるのですが、
それは次回以降のお楽しみに取っておきます。
こちらこそ、今後とも宜しくお願い致します。
Posted by simesaba
at 2010年09月16日 00:56

こんばんは!
皆さんの記事を心待ちにしております(^^)
僕も初めての時は緊張しましたよ!!
2回目の時は爆裂トークでドン引きされましたが(笑)
偽番長には次回お会いした時に牛丼特盛り×3杯に
付き合って貰う事にします(^^)v
続きを楽しみにしております♪
皆さんの記事を心待ちにしております(^^)
僕も初めての時は緊張しましたよ!!
2回目の時は爆裂トークでドン引きされましたが(笑)
偽番長には次回お会いした時に牛丼特盛り×3杯に
付き合って貰う事にします(^^)v
続きを楽しみにしております♪
Posted by rio at 2010年09月16日 01:22
>rioさん、こんばんは!
余韻を楽しみつつ、ゆっくり書いてますので、
もうしばらくお待ち下さいね。
rioさんの爆裂トークを聞きたいです。
今回は小次郎さんが代役してましたよ。
ええと・・・確か・・・
昨年は、エロトークが弾けていたのではなかったですかね?
偽番長のキャラもかなりのものですね。
ファンになっちゃいました。
特盛り×3杯・・・それって常人には拷問です(笑)
余韻を楽しみつつ、ゆっくり書いてますので、
もうしばらくお待ち下さいね。
rioさんの爆裂トークを聞きたいです。
今回は小次郎さんが代役してましたよ。
ええと・・・確か・・・
昨年は、エロトークが弾けていたのではなかったですかね?
偽番長のキャラもかなりのものですね。
ファンになっちゃいました。
特盛り×3杯・・・それって常人には拷問です(笑)
Posted by simesaba
at 2010年09月16日 01:43

まいどお世話になります
>naturumのとあるブログ
これはちんねん和尚が言う
「熊本 バス釣り」の検索でヒットしたブログですね。
きっかけとなった浜バスの写真が気になります
またの機会に記事、もしくは
何かの形で教えていただきたいです。
ALL Rights Reservedとありますが
釣友のならかまわんと思います。
>naturumのとあるブログ
これはちんねん和尚が言う
「熊本 バス釣り」の検索でヒットしたブログですね。
きっかけとなった浜バスの写真が気になります
またの機会に記事、もしくは
何かの形で教えていただきたいです。
ALL Rights Reservedとありますが
釣友のならかまわんと思います。
Posted by じゅん
at 2010年09月16日 06:38

おはようございます。
この歳になって言うのもなんですが…
人見知り&照れ屋なお子様なんで、僕(汗)
朝は本当に失礼しました。
なので、1回目の参加はもうshimesabaさん以上のバクバクで、
フライングで会いに行ったりしてましたよ(苦笑)
このキャンプで出会った人達は本当に僕の宝物です!
この歳になって言うのもなんですが…
人見知り&照れ屋なお子様なんで、僕(汗)
朝は本当に失礼しました。
なので、1回目の参加はもうshimesabaさん以上のバクバクで、
フライングで会いに行ったりしてましたよ(苦笑)
このキャンプで出会った人達は本当に僕の宝物です!
Posted by ひでっち at 2010年09月16日 08:00
お邪魔しまんにゃわぁ~(はいコケて)
「あの場所」へ繋がっていくプロセス&思い入れがヒシヒシと伝わりました。
私もsimesaba氏みたいな素敵な記事を書きたいですわ。。。
ピンク道具ネタならRio氏と対等に行けそうです(笑)
simesaba氏イキナリやけど?
なんかちょうだい(笑)
「あの場所」へ繋がっていくプロセス&思い入れがヒシヒシと伝わりました。
私もsimesaba氏みたいな素敵な記事を書きたいですわ。。。
ピンク道具ネタならRio氏と対等に行けそうです(笑)
simesaba氏イキナリやけど?
なんかちょうだい(笑)
Posted by 近江の小次郎 at 2010年09月16日 08:15
>じゅんさん、まいどです。
そうそう、あのイエローだかピンクだかっていう超有名ブログ・・・
って、そうきますか!(笑)
(私どちらかというとボケ専なので、つっこみ下手ですぅ)
近々記事に登場する予定です。
もしかしたら、ご本人からコメント頂けるかも・・・
「本人乙ッ!!」
そうそう、あのイエローだかピンクだかっていう超有名ブログ・・・
って、そうきますか!(笑)
(私どちらかというとボケ専なので、つっこみ下手ですぅ)
近々記事に登場する予定です。
もしかしたら、ご本人からコメント頂けるかも・・・
「本人乙ッ!!」
Posted by simesaba
at 2010年09月16日 11:17

>ひでっちさん、こんにちは!
私もすれ違う時、ドキドキでした。
ほぼ99.999%ひでっちさんだと思いながらも、
どうお声を掛けていいものか・・・
『おおお・・・おはようございます』
無難な朝のご挨拶が口から。
こちらこそたいへん失礼しました。
でも、あの時、柔和な笑顔で返して頂き
ありがたかったです。
本当に、この素敵な出会いは宝物ですよね!
私もすれ違う時、ドキドキでした。
ほぼ99.999%ひでっちさんだと思いながらも、
どうお声を掛けていいものか・・・
『おおお・・・おはようございます』
無難な朝のご挨拶が口から。
こちらこそたいへん失礼しました。
でも、あの時、柔和な笑顔で返して頂き
ありがたかったです。
本当に、この素敵な出会いは宝物ですよね!
Posted by simesaba
at 2010年09月16日 11:24

>近江の〝ドランクモンキー〟小次郎さん、まいどです。
最初に言っておきます。
「なんも出てこーへんぞ!」
お褒めの言葉にあずかり、それがし恐悦至極にござりまするぅ
しかしながら、それがしの書き物など駄文にござりますれば、
かようなまでの褒め言葉は汗顔の至りにござりまする
何卒、ご勘弁を・・・
最高のローション教えて!
お~ば~ (笑)
最初に言っておきます。
「なんも出てこーへんぞ!」
お褒めの言葉にあずかり、それがし恐悦至極にござりまするぅ
しかしながら、それがしの書き物など駄文にござりますれば、
かようなまでの褒め言葉は汗顔の至りにござりまする
何卒、ご勘弁を・・・
最高のローション教えて!
お~ば~ (笑)
Posted by simesaba
at 2010年09月16日 11:39

こんにちは。
なんだか見覚えのあるメールのタイトルにニヤニヤしてしまいました。
こうして皆さんの記憶の中に入ることができたと思うと、事務局としてとてもうれしく感じます。
また昨年からみんなの距離感を感じとっていただけているのもうれしいですよ~
来年は思い出話もプラスされますのでさらに楽しくなりますね!
*あの写真を撮ったのは僕でなくて村長さんです(^^;
なんだか見覚えのあるメールのタイトルにニヤニヤしてしまいました。
こうして皆さんの記憶の中に入ることができたと思うと、事務局としてとてもうれしく感じます。
また昨年からみんなの距離感を感じとっていただけているのもうれしいですよ~
来年は思い出話もプラスされますのでさらに楽しくなりますね!
*あの写真を撮ったのは僕でなくて村長さんです(^^;
Posted by ueda
at 2010年09月16日 16:48

>uedaさん、こんにちは。
今となっては、お誘いメールのタイトルですら
少し懐かしく感じたりするのでは?
あのメール見た時は、そりゃあもう嬉しかったですよ。
呼んでいただいた事がうれしくて、うれしくて。
昨年の難民キャンプの記事は、ほぼリアルタイムに近い日に拝見してまして、
羨ましさを感じたことを今でも記憶しています。
変に凝り固まったイベント内容ではなく、
あくまでも自然体の人たちが同じ場所に集まっている。
そんな絶妙な距離感というのが、皆さんの記事の行間からも読み取れました。
今回参加させて頂いて、それが分かりました。
来年再会して思い出話に花を咲かせるのが楽しみです。
あら!村長さんだったんですね。
>村長さん
ありがとうございます。使わせていただきます。
今となっては、お誘いメールのタイトルですら
少し懐かしく感じたりするのでは?
あのメール見た時は、そりゃあもう嬉しかったですよ。
呼んでいただいた事がうれしくて、うれしくて。
昨年の難民キャンプの記事は、ほぼリアルタイムに近い日に拝見してまして、
羨ましさを感じたことを今でも記憶しています。
変に凝り固まったイベント内容ではなく、
あくまでも自然体の人たちが同じ場所に集まっている。
そんな絶妙な距離感というのが、皆さんの記事の行間からも読み取れました。
今回参加させて頂いて、それが分かりました。
来年再会して思い出話に花を咲かせるのが楽しみです。
あら!村長さんだったんですね。
>村長さん
ありがとうございます。使わせていただきます。
Posted by simesaba
at 2010年09月16日 17:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。