2013年08月26日
Fun of Zero

水面をビッシリ覆った水草が
僅かにゆら~っとうねった
付いた!
一瞬の間を置き
チョンとワンアクション
パンッ!
空気と共にフロッグを吸い込む
乾いた捕食音が轟いた
残念ながら…
抜き上げ時に足元の草に引っ掛け
一暴れした瞬間にフックアウト
私自身の未熟さ故のバラシ
悔しさは残るが、心は晴れやかだ
勿論、きっちり魚を捕れれば
尚良いのには間違いないのだが…
「 思い通りに食わせた 」
そのことが私自身を満足させている
それが雷魚釣り
負け惜しみではなく

タグ :(涙目)
2013年08月20日
夏渓満喫
夜も明けきらぬ払暁
目的地へと車を走らせる車窓を開け放ち
外気に手を晒すと
肌寒さすら感じる山の空気
日中のうだるような暑さが嘘のように
山間の空気は冷たく心地よい
お盆休み最終日
川虎さんと源流の釣りを楽しむ

マイナスイオンをたっぷり含んでいるであろう空気を
胸いっぱいに吸い込み
清々しさを感じつつ遡行する
入川してからしばらくは
連休中に訪れたと思われる釣り人の足跡が
そこかしこに散見され
それに比例して魚の追いも少ない
それでも上がっていくにつれて
魚の反応も徐々に良くなっていき
この日最初の魚が姿を現した
サイズは小さいが綺麗な容姿のアマゴだ

そこからしばらくは
アマゴと岩魚の混生の区間が続き
やがて岩魚の数が多くなっていく

鬱蒼と生い茂る木々が辺りを包むこの川では
釣れる魚の色も黒っぽい個体が多い


広葉樹林の恩恵なのか
餌が豊富にあると思われ
長さに関係なくどの魚もコンディションが良い
頭でっかちではなくバランスの取れたその美しい姿を
魚が釣れる度に見惚れ脳裏に焼き付けていく

( ↑ 川虎さんが釣った尺上岩魚、風格のあるいい顔です)
落差のある滝で
この日最大となる尺上の岩魚を川虎さんが釣り上げ
ええ歳したおっさん二人で喜び合う
ここまで登ってくる途中
尺はありそうな岩魚のチェイスが私にもあったが
残念ながら食わせることはできなかった
それでもいい魚を見ることができただけで
私自身も大満足
良い夏休みの川遊びになりました
2013年08月12日
気合い
ご無沙汰しております
なんやかんやと忙しく
ブログも一月ほど完全に放置してましたが
ぼちぼちマイペースで更新して参ります
よろしくどうぞ・・・
残暑厳しき折
皆様いかがお過ごしでしょうか
私は社交辞令で時候の挨拶をする時などは
「いや~今日も暑いですね~」なんてことも言いますが
本当はこの〝暑い〟という言葉を口にするのは嫌いな性分
やたら〝暑い〟を連呼する人が周りに居ると
余計に暑くなるから言わないでくれ!などと思ってしまう
暑いのは分かり切ってるんだから
静かにして下さいよ~まったく・・・
夏は暑いし、冬は寒い
これは今に始まったことではない
ず~っと昔から繰り返されてきたこと
『心頭滅却すれば火もまた涼し』
心の持ちようで苦痛すら苦痛ではなくなる (はず)
熱いと思うな! 涼しいと思え!(ちょっと意味が違う)
・・・つーことで
気合で乗り切るぜ!!
(根性論筋肉馬鹿昔人間的思考笑)
