ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年12月27日

キモカッコイイルアー

(タイトルまでもまんまパクリ)


本日もお越し頂き、ありがとうございます





先日、Vegetation Junkieee's の

カブさんとこの記事で紹介されていた

「キモカッコイイルアー」

salmo slider 7

カブさんの紹介の仕方があまりにも上手く

とても魅力的なブツに見えたため

私の触手が刺激され

速攻でポチってしまった



そのブツが本日到着

早速包みを開けると

中から

カブさん曰く

「今にも呪われそうな眼差し」で

こちらを見つめている



確かに呪われそうな目付きである

おぉ・・・コワッ





カブさんの受け売りですが

〝大衆受けしないルックスなのに動きは秀逸〟だそうだ

Youtubeの動画を見てみたが

フラットサイドのそのボディが

イイ感じにヒラヒラと閃いている

早く実際にこの手でアクションさせ

この目にその動きを見てみたいところだ



ポーランドのルアーというのは初めて手にしたが

パッケージは英語となんかわからん言語で書かれている

私の拙い英語読解力で読んでみたところ

とんでもない謳い文句が書かれているではないか



It's not fair on the fish!
This lure can work anyway you like.


魚にフェアじゃない! このルアーはあなたの思う通りに動いてくれます
(勝手な意訳)


魚に不公平なほどにイイ動きをするということか・・・

irresistible to all fish

全ての魚が抑えられない・・


これはもう反則ですな

そんなこと言われたら

使わずにはいられないではないか

もしかして・・・

irresistible(抑えられない) という言葉は

魚はもちろんのこと

釣り人に対して向けられた言葉

なんじゃないかな





そういう意味で言うと

私はまんまと

この謳い文句に

釣られてしまっている

のかもしれない








  

Posted by simesaba at 12:00Comments(6)お買い物

2011年12月26日

SUM1GP




今年で二回目となるSUM1GP

この一年で最も印象に残ったsumlureを決める企画

いい魚を釣った思い出深いものから

これからの活躍を期待するものまで

各々思い入れのあるルアーであれば何でも投票してよい

そんな自由で楽しい企画

今年最も得票数の多かったルアーは

suming90cw

昨年のcotocas mediumに続いて

sumluresの定番中の定番ルアーである

そして私も、このsuming90cwに投票させて頂き

厳選なる抽選の結果



私 simesaba がGP王者ルアー当選という

なんともありがたい結末に至った

企画してくださった〝ゴッキーさん〟

本当にありがとうございました





私がこのsuming90cwに投票した理由

それは投票の際のコメントにも書きましたが

私にとって人生初のロクマルを釣ったということ



これは今年一年、いやこれから先も

決して忘れることはない出来事であることは言うまでも無い

だが実はそれだけではなく

このsuming90cwは私が初めて手にしたsumlureでもある

私はユーザーになってから、それほど久しくはない

まだほんの一年半くらいである

サムルアーの使い手の方々は皆様ご存知だと思うが

サムルアーは、どの釣具屋にでも売っているわけではない

もちろん、今や当たり前になったネット通販を利用すれば

簡単に入手できるわけだが

できることなら現物を手に取り

その質感やカラーなどをこの目に確認して購入したいもの

店舗で見かけたことが無かった私は

地元の釣具店を数件ハシゴしては

「サムルアーはお取り扱いされてますか?」と質問して回った

もちろん、あのお店に行けば間違いなく扱っている

というお店も知ってはいたが

最寄の釣具屋さんで扱っていれば

その後の追加購入もしやすいという思いから

まずは家の近所の釣具屋さんを回っていたのである

後に、自宅から最も近い小さな釣具店で扱っていることを知るのだが

その当時は知る由も無い





そんなある日、琵琶湖に程近い釣具屋で初めてこの手に触れることになった

数々の有名ブランドのルアーが所狭しと陳列されている中に紛れ

僅か数種類のサムルアーを発見した

確か、SUMVIBとFRYSUMそしてsuming90cwだったと思う

その中から最も一般的なミノータイプのsuming90cwを選んだ

オーソドックスな形のルアーから一歩ずつ前進していきたい

という思いがあったからだ

そんなこんなで

入手するまでに少々時間はかかったのだが

その頃の私は、ちょっとしたスランプに陥っていて

しばらく魚に触っていなかったように記憶しているが

スランプのトンネルから抜け出すきっかけになったのが

このsuming90cwだった

美しい模様をした一尾のバスを連れてきてくれ

いつまでも眺めていたい衝動に駆られたことを

今でも鮮明に記憶している



そこから私とsumluresとのつき合いが始まった

私にとって〝原点〟とも言えるこのsuming90cw

これからも手放せない相棒であり続けることは

言うまでも無い





そんな思い出までも蘇らせてくれた

今回の SUM1GP

あらためまして

感謝の気持ちを贈りたいと思います

ゴッキーさん

ありがとうございました



  

Posted by simesaba at 12:52Comments(4)うれしいこと

2011年12月24日

Merry Christmas!!




君が居なくなることを
初めて怖いと思った

人を愛するということに
気がついた
いつかのメリークリスマス





忘れかけていた

何か大切なものを

思い出せそうな

そんな日




皆様もどうか

暖かい気持ちで

お過ごし下さい




Merry Christmas!!







  

Posted by simesaba at 15:55Comments(0)

2011年12月23日

寒中模索

(たしか去年もこの時期に同じタイトルがあったような・・・)




私にとって初物を釣り上げた先日の釣行

それはそれで満足しているのだが

釣り欲自体は満足していない

もっと釣りをしたい

ということで

小次郎さんと別れてから

第2ラウンド開始

雪の残る湖北からスタートし

南下しながら5ヶ所移動

時折霙交じりの小雨が振る中

とにかく我慢の釣り

こんな寒い日は

炬燵にでも入って

マッタリするのが一番なのは分かっているが

出掛けなければ釣れはしないわけで

そして今まさに釣り場に居る

少々の氷雨にへこたれている場合ではない

そう自分自身を叱咤激励しつつ

寒空の中、ただひたすらに竿を振り続ける



少し思うところがあり

いつもと違うタックルで臨んだのだが

それが裏目に出て

貴重なバイトをコトゴトク弾く始末

5バイト中4バイトを弾いてしまい

一度はフッキングに持ち込むものの

ちょっと甘かったかな・・・

と思った瞬間

フックオフ

結局、4ヶ所目、5ヶ所目は

暴風で釣りにならず

あえなく終了

まあ、こんなこともあるのが冬の釣り

ていうか、ボウヅなど当たり前の世界である






今回、貴重な貴重なバイトを

ことごとく弾いてしまったが

いつものタックルだったら

一本くらいは取れていただろうか・・・

釣りに「たら、れば」は通用しないが

そんなことを思わずにはいられない

悔しい結果に終わってしまった

そして今回あれこれと試行錯誤しながら

ルアーチェンジを繰り返したが

唯一使っていないルアーがあった

もしアレを使っていたら・・・いたら・・・

まあよい

次回それも使ってみることにしよう






何はともあれ

釣れない時間を楽しむ

そんな季節が

いよいよ始まった

果たして

冬の女神は微笑んでくれるのだろうか

その答えは

神のみぞ知る



  

Posted by simesaba at 14:08Comments(2)釣り行った(ボーズ)

2011年12月19日

初魚



「日本海行くか?!」

最近、めっきり海の人となった

小次郎さんからのメールに

二つ返事でOKし

前日の雪が残る景色の中

冬の日本海を目指す



雪景色の道中

二人して〝津軽海峡冬景色〟を口ずさみつつ

黒い雲に覆われた峠道を進む

天気予報では小雨とのことだが

進むにつれて雨脚は激しくなり

着いた時には横殴りの雨風

日本海に沈む綺麗な夕陽を眺めながら

釣りをしたいという想いは

木っ端微塵に吹き飛ばされてしまった





風裏を求めて移動を繰り返し

湾内の停泊船の脇で竿を出したが

一時小雨になっていた雨が

「今日は諦めて帰りなさい」

と言わんばかりに強くなってきた為

結局、実釣一時間ほどで納竿





釣果のほうは・・・

私には嬉しい初魚を一尾ゲット

買ったばかりのメバルロッドが

ギュンギュン絞り込まれ

ようやく上がってきたのは

なかなかの良型の根魚



クロソイかムラソイかなんか分からんけど

ソイの一種



サイズは目測で25~26cmてところか

お腹がブリブリで、よく肥えていました



子供の頃はよく

冬になると親父と二人して

瀬戸内海でガシラ(私の田舎ではホゴと呼ぶ)や

メバルを釣っていたが

その頃はシラサエビの活きエサを使った釣り

ルアーで根魚を釣るのは初めてである





結局、釣れたのはこの一尾だけだったが

初めてにしては上出来

個人的には満足である

と、いかにも根魚を狙って釣ったかのように書きましたが

実はアジを狙っていたのは大きな声では言えない





短時間の釣行だったが

いつものように珍道中で

楽しい時間を過ごせました

小次郎さん、ありがとうございました

また行きましょう!





実は今回

ちょっとした恐怖体験?もありましたが

それはまたそのうちに・・・


  

Posted by simesaba at 15:29Comments(14)根魚

2011年12月17日

the Earth





「画像提供:NASA」



私達人類が生まれ

暮らしている星 〝地球〟

青く輝く美しい惑星

果てしなく続く宇宙空間に浮かぶ

無数の星の中の一つ

もちろん私を含むほとんどの人々は

外から地球の全体像を見たことはない






だが、何気に過去に撮った画像を見ていると

身近なところに〝地球〟があった















こうして見ると

どうやら至るところに

〝地球〟は在りそうだ






もっと地球を感じてみよう

たまには〝地球探しの旅〟なんてのに

出掛けてみるのも悪くは無い

そんなことを思った

休日の朝



  

Posted by simesaba at 11:53Comments(4)思うこと

2011年12月10日

good fisher award



本日もお越し頂き、ありがとうございます





私は人生の中で

人から褒めてもらったり

賞を頂いたりすることとは縁遠い

どこにでも居る平凡なアラフォーのおじさんだ

自分で〝おじさん〟とは言いたくないが

40前といえば立派な〝おじさん〟であるから

それはしょうがない






前に賞を貰ったのは一体いつだろう・・・

確か小学1年生の時、写生大会で牛の絵を描いた時に

何か賞を貰ったような記憶があるが

かれこれ30年位前のことだから、もう大昔の話だ

それ以降、何かで賞を貰ったことなどはない

それくらいに平凡な人生を送っている






そんな私が先日、賞を頂いた

その名も

「いい釣りする釣人」大賞

ブログ じゅん屋 のじゅんさんから

このような素敵な賞を頂いた





じゅんさんと言えば

ここナチュラムのブログで有名な

百戦錬磨の凄腕釣師である

魚種、季節を問わず

数々の対象魚に挑戦し

今尚新たな目標に向かって邁進し続けている

そんな方から

「いい釣りしている」

と言われることは

たいへん光栄なことである

しかも、じゅんさんをはじめ

複数の方々が

同じように思ってくれていたことにも

触れられており

正直、とても驚いた

私よりもっと上手な釣り人は居るし

私より技術、知識、経験の高い人は

あふれるほどに存在する

そんな中から私の名前が挙がったことに

驚くと共に、たいへん嬉しいことこの上ない





今年は念頭に心に誓った

『じっくりと腰を据えて取り組んでみよう』と

釣れない時もあるだろうが

目先の釣果にとらわれず

素晴らしい一尾に辿り着けるよう

頑張ってみよう

そこまでのプロセスも楽しみながら

そう肝に銘じた






事実、相当な回数琵琶湖にも通い

結構な回数でボウズをくらっているが

一度も楽しくないと思ったことは無い

雷魚釣りにいたっては

本格的には今年が初挑戦であるにもかかわらず

無謀にも魚が居る場所探しから入り

雷魚の姿を求めて彷徨うこと30数ヶ所

姿すら見ずに帰途に着くことを繰り返した

それでもやっぱり、そのプロセスもまた

私にとっては楽しい経験になった






そんな姿を、じゅんさんをはじめ

多くの方々が見てくれていたことに

感謝の気持ちで一杯だ






だが、この栄誉ある大賞は

私一人で取ったものではない

人生初のロクマルや

秋に良型のバスを連発したのも

互いに切磋琢磨しあえる釣友〝roboさん〟から

よい刺激を与えてもらったからであるし

これまた人生初の魚となる雷魚も

なんとか私に釣らせようと

あれやこれやと気を遣ってくれた

〝小次郎さん〟のおかげで釣れたものである

先日の、おかっぱりシーバスの際の

〝kawatoraさん〟もまた

同じように私に釣らせる為に

手を変え品を変え

世話を焼いてくださった





直接お会いした人たちだけでなく

いつもコメントを下さる皆様や

楽しいやり取りをさせて頂いている方々のおかげで

良い釣果に恵まれたと思っている





そういう意味では

皆さんと一緒に

この賞をもらったのだと

思わずにはいられない





素敵な賞を下さった じゅんさん

そして、いつもお相手して下さる皆様

あらためまして、感謝の気持ちを贈りたいと思います





本当に、ありがとうございました



  

Posted by simesaba at 12:17Comments(0)うれしいこと

2011年12月07日

なんとなく・・・






なんとなく・・・

もうすでに始まっている気がする





なんとなく・・・

今年は早いような気がしている





どうしようもなく

行きたい衝動に駆られるが

もう少し我慢して

様子を見てみよう





でも、ほんのちょっと早めに

この冬は動き始めてみようかな

なんとなく・・・






(昨年の画像です)

  

Posted by simesaba at 13:06Comments(4)どうでもいい話

2011年12月03日

妄想中



釣りに行けない週末

悶々とした気分を

ほんの少しだけでも癒すため

ちょいとお買い物などを・・・











妄想全開中です





嗚呼・・・

早く釣りに行きたひ・・・


  

Posted by simesaba at 22:56Comments(16)お買い物