2011年12月10日
good fisher award
本日もお越し頂き、ありがとうございます
私は人生の中で
人から褒めてもらったり
賞を頂いたりすることとは縁遠い
どこにでも居る平凡なアラフォーのおじさんだ
自分で〝おじさん〟とは言いたくないが
40前といえば立派な〝おじさん〟であるから
それはしょうがない
前に賞を貰ったのは一体いつだろう・・・
確か小学1年生の時、写生大会で牛の絵を描いた時に
何か賞を貰ったような記憶があるが
かれこれ30年位前のことだから、もう大昔の話だ
それ以降、何かで賞を貰ったことなどはない
それくらいに平凡な人生を送っている
そんな私が先日、賞を頂いた
その名も
「いい釣りする釣人」大賞
ブログ じゅん屋 のじゅんさんから
このような素敵な賞を頂いた
じゅんさんと言えば
ここナチュラムのブログで有名な
百戦錬磨の凄腕釣師である
魚種、季節を問わず
数々の対象魚に挑戦し
今尚新たな目標に向かって邁進し続けている
そんな方から
「いい釣りしている」
と言われることは
たいへん光栄なことである
しかも、じゅんさんをはじめ
複数の方々が
同じように思ってくれていたことにも
触れられており
正直、とても驚いた
私よりもっと上手な釣り人は居るし
私より技術、知識、経験の高い人は
あふれるほどに存在する
そんな中から私の名前が挙がったことに
驚くと共に、たいへん嬉しいことこの上ない
今年は念頭に心に誓った
『じっくりと腰を据えて取り組んでみよう』と
釣れない時もあるだろうが
目先の釣果にとらわれず
素晴らしい一尾に辿り着けるよう
頑張ってみよう
そこまでのプロセスも楽しみながら
そう肝に銘じた
事実、相当な回数琵琶湖にも通い
結構な回数でボウズをくらっているが
一度も楽しくないと思ったことは無い
雷魚釣りにいたっては
本格的には今年が初挑戦であるにもかかわらず
無謀にも魚が居る場所探しから入り
雷魚の姿を求めて彷徨うこと30数ヶ所
姿すら見ずに帰途に着くことを繰り返した
それでもやっぱり、そのプロセスもまた
私にとっては楽しい経験になった
そんな姿を、じゅんさんをはじめ
多くの方々が見てくれていたことに
感謝の気持ちで一杯だ
だが、この栄誉ある大賞は
私一人で取ったものではない
人生初のロクマルや
秋に良型のバスを連発したのも
互いに切磋琢磨しあえる釣友〝roboさん〟から
よい刺激を与えてもらったからであるし
これまた人生初の魚となる雷魚も
なんとか私に釣らせようと
あれやこれやと気を遣ってくれた
〝小次郎さん〟のおかげで釣れたものである
先日の、おかっぱりシーバスの際の
〝kawatoraさん〟もまた
同じように私に釣らせる為に
手を変え品を変え
世話を焼いてくださった
直接お会いした人たちだけでなく
いつもコメントを下さる皆様や
楽しいやり取りをさせて頂いている方々のおかげで
良い釣果に恵まれたと思っている
そういう意味では
皆さんと一緒に
この賞をもらったのだと
思わずにはいられない
素敵な賞を下さった じゅんさん
そして、いつもお相手して下さる皆様
あらためまして、感謝の気持ちを贈りたいと思います
本当に、ありがとうございました
Posted by simesaba at 12:17│Comments(0)
│うれしいこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。