2011年03月31日
POP
本日もお越し頂きありがとうございます
先日、とある釣具店に行った時のこと
いつものように sumlures のコーナーに行き
あれこれルアーを手に取り眺めていると
陳列棚の底にPOPが貼られてあるのに気がついた
そこには sumlures のルアーで釣り上げられた魚の画像が
ラミネートフィルムでPOPにされており
所狭しと並べられていた
そういや以前
ゴッキーさんのブログでも紹介されていたなぁ
もしかして・・・と思い
そのPOPを目で追うと
ありました! ありましたよ!

私の記念すべき一尾
人生初のロクマルも
そのPOPの一つになり
販売促進の一役を担っていた
そしてもう一枚

うれしいですね
私が釣った魚がPOPになって
釣具店で人様の目に触れることになるなんて・・・
今回の画像は、魚だけ写したものなので
当然のことながら、他の人が見ても
私との関連性など知る由も無いのだが
私自身は自分が撮ったのが分かるわけで
なんか、嬉しいやら照れくさいやらで
一人ニヤニヤ、モジモジしてしまった
そんな私を、店員さんは変な奴だと思ったに違いない
何はともあれ
sumlures様
ありがとうございます
2011年03月29日
ヤカラルアーその後のその後

本日もお越し頂きありがとうございます
先日来、作業を進めている〝ヤカラルアー〟
色止めにクリアラッカーを吹きつけ
その後、ウレタンにドブ浸けしトップコーティング
乾燥させ、具合を見てみる
色流れはしていない

そして、意外と (ていうか予想通りに)
アイボリーがかった乳白色の所謂〝ボーンカラー〟は
結構いい感じの優しい色合いで
レトロな雰囲気を醸し出している (自己満足のレベル)
トップコートをするまでは
艶が無く、なんだか物足りない寂しい感じだったが
艶が出てくると、まるで陶器の白磁のような (良く言い過ぎやろ!)
滑らか且つ固そうなイメージに見えなくも無い
今後、この色は使える!
ていうか、同じ色で別のルアーを作りたくなってきた
早速、バルサを削ることにしよう
平面よりも曲面の方が
この色の美しさは際立つように思える
極力フラットな面を無くし
曲面の美しさが出るような形にしたいと思う
ハンドメイドでルアーを作る人は数多くおられるが
割とみんな凝った色で塗りたがるもの
でも、意外とこんなシンプルなカラーリングも
アリだと思う
ということで
ヤカラルアーほぼ完成
あとはスイムテストをして
リップを微調整すれば終了です

2011年03月23日
ヤカラルアーその後

本日もお越し頂きありがとうございます
少し前の記事で登場した〝ヤカラルアー〟
板オモリを張り付けて、浮き姿勢を調整したとこまで記事にしましたが
その後、ちょこちょこと作業を続け
こんな感じになってきました
板オモリをボディーに埋め込み
段差が出来ないようにしたつもりでしたが
多少ウネウネになってしまいました・・・
ちょっと、モッサイ(かっこわるい)感じになってしまいましたが
細かいことは気にせずに・・・
塗装はシンプルに
そして、ちょっとレトロな感じの色合いで
ボーンカラーにオレンジベリー
画像ではかなり白っぽく見えますが
真っ白ではなく、ちょっとアイボリーがかった色です
目玉もあえてリアルなグラスアイを使わずに
イエローとブラックでペイントしてみました
筆で丸を描くのは意外と難しいことが分かりました
ええ感じに画像がピンボケしているので
そこらへんは、うまく誤魔化せてます(・・・かね?)
私の拙い塗装技術のせいで
全体的にモッサイ感じになってしまいましたが
そこはご愛嬌ということで・・・
マット系の塗料で塗装をしているので
光沢が全くありませんが
トップコートで艶が出れば
もうちょっと見た目もよくなるはず (たぶん)
あとは色止めにクリアを吹き付け
しっかり乾燥させた後
ウレタンにドブ浸けでトップコートを施し
リップを付ければ完成です
もうちょいです
乞うご期待・・・
(って誰も期待してねー)
2011年03月22日
RESET
ご無沙汰してます
久しぶりの更新です
地震発生以来
心はずっと沈んでいた
被災地から遠く離れた
関西に住んでいるにもかかわらず・・・
ショックを受けてへこんだとか
そういうことではない
日本全国が自粛傾向にあるが
自粛モードにドップリ浸かっていた
というのもちょっと違う
ただ、なんとなく暗い気分に襲われ
自分を見失いかけていたのかもしれない
こんなことではダメだなぁ
そんな気持ちをリセットするべく
ほんの小一時間ほどではあるが
水辺に立ち、竿を振ってきた

真っ昼間の河川
それも家の近所の、おせじにもキレイとは言えない川
石の川原には泥が積もり
川の水もやや白く濁っている
そんな川ではあるが、滔滔と流れる川面に向かい
ただひたすらに竿を振る
弧を描いて飛んでいく疑似餌を見つめ
水を掴んでブルブルと震える感触をこの手に確かめる
静かに目を閉じ、川の音に耳を澄ませば
清流のそれと何ら変わりは無い
せせらぎと言うには、あまりにも汚れた川だが
小一時間ほど水の音を聞いていると
幾分かは、心が洗われたような気がした
やはり水辺に立つと
心が落ち着く
釣師の性というやつか
水は
時に人を癒し
時に人を襲う
皮肉なものだが
それでも尚
人が水に惹かれるのは
全ての生き物の源が
水に端を発しているからなのだろうか
全ての人が
水に癒される日が来ることを
切に願う
今日この頃

当ブログも徐々に通常運転に戻ります
色々と複雑な感情が入り混じっていますが
うまく文章に書けません
ただ、できるだけ明るい話題で
少しでも皆様の笑顔を取り戻せたら幸いです
不謹慎にならない程度に・・・
Posted by simesaba at
11:39
│Comments(4)
2011年03月14日
to my friends
被災地の友に捧ぐ
When you're down and troubled
And you need some loving care
And nothing, nothing is going right
Close your eyes and think of me
And soon I will be there
To brighten up even your darkest night
君が元気がなく困っている時
やさしい手当てが必要な時
そして何もかもうまくいかないとき
目を閉じて僕のことを考えてごらん
そしたら、すぐに僕は君のそばに居るよ
深い闇さえも照らすために
You just call out my name
And you know wherever I am
I'll come running to see you again
Winter, spring, summer or fall
All you have to do is call
And I'll be there
You've got a friend
ただ僕の名前を呼べばいい
僕がどこにいようと、君は僕を感じることができる
僕は君に会いに飛んで行くよ
冬、春、夏、秋いつでも
君がすることは名前を呼ぶことだけ
そしたら、僕はそばに居る
君にはそんな友達がいるんだ
※和訳は私の勝手な意訳です
When you're down and troubled
And you need some loving care
And nothing, nothing is going right
Close your eyes and think of me
And soon I will be there
To brighten up even your darkest night
君が元気がなく困っている時
やさしい手当てが必要な時
そして何もかもうまくいかないとき
目を閉じて僕のことを考えてごらん
そしたら、すぐに僕は君のそばに居るよ
深い闇さえも照らすために
You just call out my name
And you know wherever I am
I'll come running to see you again
Winter, spring, summer or fall
All you have to do is call
And I'll be there
You've got a friend
ただ僕の名前を呼べばいい
僕がどこにいようと、君は僕を感じることができる
僕は君に会いに飛んで行くよ
冬、春、夏、秋いつでも
君がすることは名前を呼ぶことだけ
そしたら、僕はそばに居る
君にはそんな友達がいるんだ
※和訳は私の勝手な意訳です
Posted by simesaba at
09:57
│Comments(0)
2011年03月12日
今思うこと
未曾有の巨大地震、そして大津波
被災し亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます
そして、無事が確認された皆様
とにかくご無事で何よりです
親戚や友の安全が確認され
ひとまずは胸を撫で下ろしています
みんな!
一人じゃないぞ!
痛みも、苦しみも
分け合って
一緒に生きていこう!
今はただ
祈るしかできないけど
こんな言葉でも
少しでも力になれば・・・
そんな思いで書いています
まだまだ余震も続いています
津波警報も継続中です
くれぐれも、お気をつけ下さい
Posted by simesaba at
13:40
│Comments(0)
2011年03月07日
気休め
本日もお越し頂きありがとうございます
釣りに行けない日々が続いておりますが
釣具屋さんに行く時間はしっかりあるわけで
昨日も数件の釣具屋を巡り歩いておりました
まあ、特に何を買うでもなし、ではありますが・・・
まずは某中古釣具店へ・・・
先週ふらっと立ち寄った時に見かけた
バンタム MAGCAST 100SG ¥5000
というのが、ず~っと気になっており
もう一度姿を見てみようと行ってみるも
もうすでにそこに姿はなかった
やっぱり中古屋では
気になったものは即買いが鉄則っちゅうことですかね
他にも気になるものが数点あるものの
購入には至らずスルー
家に帰ってから、またしても気になりだしてしょうがない
近々また行ってみるかな・・・
その後、2軒の釣具屋を渡り歩き
不毛な時間を過ごすこと数時間
いつものように、たいしたものも買わずに帰ってきた
とはいうものの、行ったら行ったで
つまらないものを買ってしまうのは必定
無駄遣いしてしまった感が残るのも
いつものこと
で、こんなものをワンコインでゲット

定価の3掛け以下ならありかな
あの人の名を戴いているが為に、いわばワゴン落ちだが
ルアーに罪はなし、ということで・・・
そして、今作っているルアーに必要な小物など

これで、中途半端にホッタラカシにしていたルアー作りを
ようやく前進させることができそうだ
釣りに行けない時の〝気晴らし的ハンドメイド〟
これからまた徐々に進めていきます
それとはまた別に
先日小次郎さんにもらった〝ヤカラルアー〟
こちらの方も手を付けていく予定
小次郎さん曰く 「失敗作」 ということだが
少し手を加えて使えるものにしてみたいと思う

画像を見てお分かりだと思うが
板おもりをベタベタ貼り付けてみました
浮き姿勢を保つだけなら
こんなにも貼る必要はないのだが
(ベリーアイから前は3重、いや4重に貼ってます)
浮上スピードを私好みのスピードにするには
これくらい貼る必要がある
この状態で、いい感じのスピードなので
塗装~トップコーティングで重みを増すと
スローフローティング or サスペンドになるはずだ
最悪、スローシンキングでもよしとするか
このままだと、この後の塗装ができないので
せっかくセルロースで下地コーティングされているが
板おもりの厚みの分だけ削って
埋め込む作業を施してみようと思っている
今日はここまで
続きはまた後日ということで
乞うご期待
2011年03月04日
春先ミノー
本日もお越し頂きありがとうございます
釣り人なら誰しも
新しく手にしたルアーを
早く使ってみたい
早く魚を掛けてみたい
そう思うはずだ
どんな動きをするのか
浮き姿勢は? 浮き上がりの速さは?
潜行深度は? 止めた瞬間の動きは?
ウォブリング、ローリングの強さは?
トゥイッチやジャークを入れた時のヒラ打ちは?
水中での見え方は? アピール度合いは?
巻き抵抗は? 飛距離は? ・・・etc
こういった、ルアーの持つ性能そのものを
早く知りたいと思う
また、そのルアーが
どんな状況で、どんな条件で
有効になるのか
そんなことが気になる
そして、どんな魚を連れてくるのか・・・
諸々のことを知るためにも
まずは一本獲りたい
一本出れば、それがどんな状況で
どんな動きに反応したのか
それが分かるはずだ
今、手元にあるルアーは、ほとんどのものが
一度は魚を連れてきた、いわゆる〝入魂済み〟というやつだが
いまだ入魂していないルアーで
たいへん気になるヤツが一つある

SD85F (Slide Dart 85F)
■spec .
Length 85mm
Weight 10.5g
■performance .
12lb test line 1.6m
ギンギンに研いだ刃物のように切れるダート性能
そしてクランクベイトすら凌ぐほどのただ巻き性能
ジャーキングで、ただ巻きで・・・・・・
サブネームに冠する「Slide Dart」の意味
その高い運動性能はあらゆる使い方に瞬時に反応してくれるでしょう
このSD85F、見た目は決して派手ではありません
目を引く新機構も何も搭載していません
小細工無しの一本勝負で挑んだ開発
SD85Fに詰め込んだのは、そんなルアービルダーの魂です
(メーカーサイトより引用)NISHINE LURE WORKS
このルアーは昨年11月の〝ワルガキキャンプ〟の際に
y's style の roboさんから頂いたもの
その日、初めてお会いした彼は
私のブログの過去記事から
「なんとなくミノーが好きなのかなぁ、と思って・・・」 と言い
私にプレゼントしてくれた
私以外にも、小次郎さん、ゴッキーさんに
それぞれに特徴のあるルアーを考えた上で
わざわざ、この日のために準備してくれていた
roboさん曰く、「キレのある動きしますよ!」とのこと
春先に良型のバスが良く釣れたらしい
ロングビルミノーのジャーキングが春先に効果的
という話はよく聞くが
私自身は、それを実感したことは
残念ながらまだない
今のところ、次の釣行予定は未定だが
次の釣行時に使ってみようと思っている

2011年03月03日
想いは遥か
本日もお越し頂きありがとうございます
仕事やら家の雑用やら
なんやかんやで
しばらく釣りに行けそうにない
実釣以外でも
やりたいこと
やりかけのこと
やらなあかんこと
色々あるが
どこから手を付けようか・・・
手をこまねいている
何かしようとしては
こんなものに目を奪われ
手を止めてしまう

・・・ ((( ドバシャッ! ))) ・・・
水柱を上げて、水面を割って出てくる瞬間
乗っても乗らなくても
思わず笑みがこぼれる
出てくれたことに感謝したくなる
そんなアタックの仕方に
思いを馳せる
今日この頃
でも今日は
冬に逆戻りの天気
朝から時折雪が降り
薄っすらと雪化粧の近江の国
釣りに行く時間が取れるなら
冬の釣りの頭になるのだろうが
釣りの時間が取れそうに無い今は
私の中では〝冬の釣り〟は終わりを告げてしまった
思いは春を通り越して
真夏へと向かいつつある