ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年04月27日

雨後のアマゴ





夕べ降った雨で

いつもより少し水量が増えたようだ

普段なら何の変化も無い場所が

ポイントに早変わり

そこら中が美味しそうな場所に見える


少し押しの強い流れによって

魚たちの餌も多く流されてくるのか

やたらとライズが多い

上を意識している魚は多いが

逆にルアーへの追いは少ないような気がする


それでも若干濁りの入った水は

魚の活性を高めていた

ツ抜けまではいかなかったが

十分に堪能できた

う〜ん

まんぞく、まんぞく





  

Posted by simesaba at 23:41Comments(0)渓流

2013年04月20日

Hemibarbus barbus





本命ではありませんが

久しぶりに

めっちゃ引く魚と

対峙しました

これはこれで

結構楽しめました

  

Posted by simesaba at 18:40Comments(2)

2013年04月15日

春渓満喫



ちらほらと新緑が芽吹き始めた四月の渓谷

これまでの色の無い殺風景な景色から

徐々に色彩を取り戻しつつあるこの季節

これからは遡行中も色々な動植物が

目を楽しませてくれ

清々しく心地よい気分を味わうことが出来る





今年私が通っている川は

標高800m級の山々を頂とする

それほど高くはない山から流れ出す川である

今回訪れた地域は、それよりももっと高い

1200~1300m級の山々を源流とする地域

渓相もいつもの川とは一味も二味も違い趣が深い



今回は、いつもの単独釣行ではなく

今年初の川虎さんとの渓流釣行

但し、川虎さんは肩の手術後

まだ万全ではないため

あまり険しい谷は避け

容易に遡行できる川を選んでもらった

といっても

いつも傾斜の緩い渓をメインリバーとする私にとっては

これでも十分険しい谷ではある

川虎さんの肩の具合を気にしつつ

無理しない程度のへつりで遡行を繰り返し

渓流釣りを堪能する



昨日か、早朝に先行者が入ったのか

前回川虎さんが入った時と比べ

追いが極端に少ないらしい

それでも時折綺麗なアマゴが姿を見せ

楽しませてくれた

そして今年初の岩魚も無事にゲット







途中、明らかに尺を越えた岩魚の姿が見え

ルアーに反応はしたものの

口を使わせることができず断念

次回再挑戦することを胸に誓い場所移動





その後、数箇所谷替えを繰り返し

日が翳ってきた頃合に納竿

ぽかぽか陽気の春の渓谷を

十分に堪能させて頂きました

今回も実に楽しい釣行でした

川虎さん、ありがとうございました

また、ご一緒して下さいね






  

Posted by simesaba at 12:00Comments(0)渓流

2013年04月08日

Before the storm



週末に予定していた日本海ジギングは荒天のため中止

一旦釣りモードに入ってしまったこの心を

どうやって鎮めようか・・・

天気予報では午後から大荒れ

嵐の前の静けさなのか

まだ雨は降っていない

よし! 行こう!

天気が崩れるまでのほんの僅かの時間

渓に繰り出すことにした





道中、パラパラと小雨が降り始めるが

増水するほどの雨ではない

もしかしたら・・・

私と同じことを考えている先行者が居るかもしれない

そう思ったが、現地に着いてみると

先行者はおろか、最後まで一人の釣り人も見掛けなかった





急な増水に備え、常に退路を考えつつ遡行していく

雨で滑りやすくなった岩にも神経を使う

小雨が水面に波紋を作り、水中の様子が見えづらい

逆に魚たちからも私が見えにくいはずだ

それでもアプローチには気を付け慎重に歩を進めていく

今回は極々短時間の釣行のため

私にとっての未開の区間の探索は止め

前に来たことのある区間を遡行することにした

前回は3時間掛けた場所を

今回は約2時間強で遡行し終えた

別段急いで登ったわけではない

前回の釣行を元に、端折れるところは端折って

早めに見切りを着けただけだ











ほんの2時間余りの釣行だったが

今日もどうにか綺麗な魚を見ることが出来た

気が付くと・・・

一週間分のストレスと

ジギングに行けなくなったモヤモヤが

いつの間にかスゥーっと消えて無くなっていた

やっぱり良いな

渓流は・・・

  

Posted by simesaba at 11:00Comments(2)渓流