2012年01月04日
WILD-1にて
今後の新たな釣りに向けての準備や
真冬の琵琶湖攻略用に
ちょこちょこお買い物
いつもは一人で釣具屋に行き
心置きなく物色するのだが
ドライブがてら WILD-1 に立ち寄ったので
珍しく嫁さんと一緒に入店
なんだか釣具の値段を調査されているような感じで
なんとも落ち着かない
店を出た時にはしっかり質問された
「お目当てのものあった?」
「うん。」
「何個買ったん?」
「3つ・・・。」
「ふ~ん、¥5,000くらいか・・・」
しっかり値段押さえてやがる
怖い、コワイ
釣具屋に
嫁さんを連れて行くもんじゃないな
2011年12月27日
キモカッコイイルアー
(タイトルまでもまんまパクリ)
本日もお越し頂き、ありがとうございます
先日、Vegetation Junkieee's の
カブさんとこの記事で紹介されていた
「キモカッコイイルアー」
salmo slider 7
カブさんの紹介の仕方があまりにも上手く
とても魅力的なブツに見えたため
私の触手が刺激され
速攻でポチってしまった

そのブツが本日到着
早速包みを開けると
中から
カブさん曰く
「今にも呪われそうな眼差し」で
こちらを見つめている

確かに呪われそうな目付きである
おぉ・・・コワッ
カブさんの受け売りですが
〝大衆受けしないルックスなのに動きは秀逸〟だそうだ
Youtubeの動画を見てみたが
フラットサイドのそのボディが
イイ感じにヒラヒラと閃いている
早く実際にこの手でアクションさせ
この目にその動きを見てみたいところだ

ポーランドのルアーというのは初めて手にしたが
パッケージは英語となんかわからん言語で書かれている
私の拙い英語読解力で読んでみたところ
とんでもない謳い文句が書かれているではないか

It's not fair on the fish!
This lure can work anyway you like.
魚にフェアじゃない! このルアーはあなたの思う通りに動いてくれます
(勝手な意訳)
魚に不公平なほどにイイ動きをするということか・・・
irresistible to all fish
全ての魚が抑えられない・・・
これはもう反則ですな
そんなこと言われたら
使わずにはいられないではないか
もしかして・・・
irresistible(抑えられない) という言葉は
魚はもちろんのこと
釣り人に対して向けられた言葉
なんじゃないかな
そういう意味で言うと
私はまんまと
この謳い文句に
釣られてしまっている
のかもしれない

本日もお越し頂き、ありがとうございます
先日、Vegetation Junkieee's の
カブさんとこの記事で紹介されていた
「キモカッコイイルアー」
salmo slider 7
カブさんの紹介の仕方があまりにも上手く
とても魅力的なブツに見えたため
私の触手が刺激され
速攻でポチってしまった

そのブツが本日到着
早速包みを開けると
中から
カブさん曰く
「今にも呪われそうな眼差し」で
こちらを見つめている

確かに呪われそうな目付きである
おぉ・・・コワッ
カブさんの受け売りですが
〝大衆受けしないルックスなのに動きは秀逸〟だそうだ
Youtubeの動画を見てみたが
フラットサイドのそのボディが
イイ感じにヒラヒラと閃いている
早く実際にこの手でアクションさせ
この目にその動きを見てみたいところだ

ポーランドのルアーというのは初めて手にしたが
パッケージは英語となんかわからん言語で書かれている
私の拙い英語読解力で読んでみたところ
とんでもない謳い文句が書かれているではないか

It's not fair on the fish!
This lure can work anyway you like.
魚にフェアじゃない! このルアーはあなたの思う通りに動いてくれます
(勝手な意訳)
魚に不公平なほどにイイ動きをするということか・・・
irresistible to all fish
全ての魚が抑えられない・・・
これはもう反則ですな
そんなこと言われたら
使わずにはいられないではないか
もしかして・・・
irresistible(抑えられない) という言葉は
魚はもちろんのこと
釣り人に対して向けられた言葉
なんじゃないかな
そういう意味で言うと
私はまんまと
この謳い文句に
釣られてしまっている
のかもしれない

2011年12月03日
2011年09月15日
NEW WEPON
本日もお越し頂き、ありがとうございます
今日も気休め記事ですんません
釣りに行けない悶々とした時間を過ごしていますが
先日ちょっとしたお買い物をしました
発売当初から人気を博しているサムルアーズの新商品
LIPLESS SUMING70SP

どんなものなのか気になってしょうがないので
私も購入してみました
ワタクシ元々、サスペンドミノーは大好物
リップレスではない以前からある SUMING70SP も
最近使用頻度が高いルアーの一つ
水中で止めてみたり
とにかくゆっくり巻いてみたり
割とじっくり攻めるのが好きな私には
うってつけの一品
そしてリップレスでサスペンドというのが
どんな動きをするのか興味津々だ
そしてもうひとつ
Diving sum 55CW

55mmの小型のペンシル
ピンスポットでのダイビングアクションで
タイトに攻めたい時に有効らしい
水中ではイレギュラーなキリモミアクション・・・
とメーカーサイトには書かれている
これも、あの場所で、あんな使い方をしてみようなどと
今から妄想は膨らんでいる
セオリー通りに使うも良し
でも違った使い方で遊ぶも良し
あぁ・・・早く使ってみたい・・・
まだまだ忙しい日々は続くが
もう少しで一旦は休みが取れそうだ
次の釣行に思いを馳せながら準備を整えつつ
もうひと踏ん張り
頑張ろうっと!
2011年04月27日
問題児
本日もお越し頂き、ありがとうございます
先日、某中古釣具店にて
何かいいものはないかと物色していた時の事
ある一つのリールが目に留まった
最新機種の新古品や、人気商品は
ちょうど目の高さの棚で燦然と輝きを放ち
人々の注目を集めているが
私の目に留まった黒光りしたそいつは
ところ狭しと並べられた陳列棚の中で
最下段の中央にひっそりと置かれていた

値札を見ても、定価からは大きく割れ
ジャンク品と言ってもいいぐらいの価格である (英世×数枚)
しかし、手にとって隅々まで眺めてみると
これといって大きな外傷があるわけでもなく
むしろ値段の割りに程度の良さすら感じられた
ただ一点だけ気になるところがあった
それはハンドルのガタツキ (というかシャフト自体)
横方向に1mmくらいのガタツキがあり
外に引っ張った状態でハンドルを回すと
クラッチが繋がらない
それを本体側に押し込んでハンドルを回すと
普通にクラッチが繋がるのだ
一旦クラッチが繋がると、どの位置でも普通に回転している
今のままで実釣不可能というわけではないが
この状態で使用し続けると、いずれどこかに不具合が出てきそうではある
恐らく、メインシャフトのワッシャーか何かの部品が欠損しているのだろう
だが、ガタツキの元になっている隙間を埋めてやることで
容易に解消できるのではないかと思った
一応、店員さんに質問を投げ掛けたが
スッキリできる回答は返ってこなかった
しばし、ハンドルを回したりクラッチを切ったりを繰り返し
購入するかどうか決めかねていた
5分、10分・・・
その間、他のリールを手に取ったりしながらも
やっぱり気になって仕方がない
そうこうする内に、なんだか妙な感情が沸き起こってきた
一部に問題を抱えてはいるものの
その問題さえ解決してやれれば
まだまだ十分使えるのではないか
そして、まるでその問題児が
「持って帰って、直してくれよぉ・・・」
「そしてまた俺を水辺に連れ出してくれよぉ・・・」
と言っているようにも思えてきた
一度そう思い始めると、その問題児に愛着のようなものすら感じてしまい
「しょうがねえなぁ・・・じゃあ一緒に帰ろう」
ということになり、今手元にある

まだ分解していないので、問題がどこにあるのかは定かではない
スプリングワッシャーが足りない?
ワッシャーの向きが悪い?
ドラグワッシャーがへたっている?
もしくは全く別の問題?
まあ、いずれにしても、どうにか手を尽くし
琵琶湖の水を吸わせてやろうと思っている

他人様から見ると
「なんで最初からハズレを引くんだ?」 と思われるかもしれない
自分でも上手く説明できないが・・・
少々問題のあるものでも、少し手を加えてやることによって再生し
本来の機能を取り戻すことができる
そうやって長く愛用し楽しむことができる
それが ambassadeur なのではないか
そんな気がしてならない
と、偉そうに書いてはみたものの
ambassadeur初心者の私に、果たして本当に解決できるのか?
という気がしないでもない
とにかく、まずは一度ばらしてみよう
話はそれからだ
ambassadeur使いの諸先輩の皆様方
助言など頂けたら、ありがたい限りでございます
2011年03月07日
気休め
本日もお越し頂きありがとうございます
釣りに行けない日々が続いておりますが
釣具屋さんに行く時間はしっかりあるわけで
昨日も数件の釣具屋を巡り歩いておりました
まあ、特に何を買うでもなし、ではありますが・・・
まずは某中古釣具店へ・・・
先週ふらっと立ち寄った時に見かけた
バンタム MAGCAST 100SG ¥5000
というのが、ず~っと気になっており
もう一度姿を見てみようと行ってみるも
もうすでにそこに姿はなかった
やっぱり中古屋では
気になったものは即買いが鉄則っちゅうことですかね
他にも気になるものが数点あるものの
購入には至らずスルー
家に帰ってから、またしても気になりだしてしょうがない
近々また行ってみるかな・・・
その後、2軒の釣具屋を渡り歩き
不毛な時間を過ごすこと数時間
いつものように、たいしたものも買わずに帰ってきた
とはいうものの、行ったら行ったで
つまらないものを買ってしまうのは必定
無駄遣いしてしまった感が残るのも
いつものこと
で、こんなものをワンコインでゲット

定価の3掛け以下ならありかな
あの人の名を戴いているが為に、いわばワゴン落ちだが
ルアーに罪はなし、ということで・・・
そして、今作っているルアーに必要な小物など

これで、中途半端にホッタラカシにしていたルアー作りを
ようやく前進させることができそうだ
釣りに行けない時の〝気晴らし的ハンドメイド〟
これからまた徐々に進めていきます
それとはまた別に
先日小次郎さんにもらった〝ヤカラルアー〟
こちらの方も手を付けていく予定
小次郎さん曰く 「失敗作」 ということだが
少し手を加えて使えるものにしてみたいと思う

画像を見てお分かりだと思うが
板おもりをベタベタ貼り付けてみました
浮き姿勢を保つだけなら
こんなにも貼る必要はないのだが
(ベリーアイから前は3重、いや4重に貼ってます)
浮上スピードを私好みのスピードにするには
これくらい貼る必要がある
この状態で、いい感じのスピードなので
塗装~トップコーティングで重みを増すと
スローフローティング or サスペンドになるはずだ
最悪、スローシンキングでもよしとするか
このままだと、この後の塗装ができないので
せっかくセルロースで下地コーティングされているが
板おもりの厚みの分だけ削って
埋め込む作業を施してみようと思っている
今日はここまで
続きはまた後日ということで
乞うご期待
2011年02月12日
CRUSADER
本日もお越し頂きありがとうございます
今日は近所の釣具屋さんにぷら~っと出かけ
何かいいものは無いかと物色
いいものは無いか、なんて言ってますが
はっきり言って、いいものだらけですよね
今すぐ要るわけではないけど(買えるわけではない、が正しい)
欲しいものを物色し、色々とリサーチをする
で、結局たいしたものは買わずに帰ってきた
Daiwa CRUSADER(クルセイダー)
スプーンの代表作「チヌーク」と共に
その数々の実績によって、
発売以来長年の月日を経た現在においても、
多くのトラウトアングラーに愛用されている
「クルセイダー」。
スプーンのスタンダードシェイプといっても
過言ではないデザインと、そのカップの深さにより、
確実に水流をつかみ激流の中でも翻弄されることなく、
ターゲットを魅了する。
ポイント・用途に応じた様々なウエイトラインナップにより、
あらゆるスプーニングに対応。
と書かれている。
私はただ単に懐かしく思って
買ってみただけではある
これでニゴイでも狙ってみるか
タグ :251HUNTER
2011年02月04日
ようこそ大使
本日もお越し頂きありがとうございます
先日来、フライ熱が冷めやらない今日この頃ではございますが
昨年からの決意といいますか、欲望といいますか・・・
あの暑い夏の日を忘れたわけではありません
少しずつではありますが、準備を進めていきます
というわけで、その準備のひとつですが
〝大使〟が我が家にやってまいりました
一般人にそんなこと言ったら
「はぁ? 何言ってんの?」
ってなるところでしょうが
ここを見てくれる方々には聞きなれた言葉ですよね
釣師にとって、 大使 = ambassadeur
今更ですが、私にとって初めての〝大使〟
子供の頃から憧れの存在だった アンバサダー
ようやくこの手にすることができました
本当はクラシックタイプのアンバサダーが欲しかったのですが
それはまた今度ということで
今回購入したのはパーミングカップタイプです
ABU ambassadeur 5600 C4
アンバサダーについて、私などが語るのもおこがましい気がしますので
見た目と、触ってみた感想などをほんの少しだけ・・・

プッシュボタン式のクラッチではなく
サムバー式クラッチ
今までシマノのリールを使っていたので
クラッチを切った感触がだいぶ異なります
シマノはガチャリ!といかにも機械という感じの音と感触ですが
この大使はスポッ!と意外なほどに軽い
少々拍子抜けするくらい、軽いです

レベルワインダーの形状
そしてその上部にある ambassadeur の文字が
とっても素敵です♪

パーミングカップに付けられた
スウェーデン王室のエンブレムも
自分の所有物としてこの目に見るのは初めて
たいへん喜ばしいこと この上なし

全体像はこんな感じ
色は深いメタリックネイビーとゴールド
小次郎さん曰く 「 いやらしい色やな (笑) 」 ということだが
私も同感ではある
いやらしい → エロイ → 魅力的 → とっても素敵
と解釈しておく
竿に乗っけてみるとこんな感じ

う~ん、とっても良ひです
近影だけしか写していませんが
実は竿があまりにもゴツ過ぎて
このリールでもちっこいぐらいです
他の釣りにも流用するつもりで購入したので
今回は5000番台を買ったが
6000番台の方がよかったかなぁ・・・
でも、それはそれでいずれまた、ということで
今回のお買い物は満足している
近年稀な寒さの今年の冬ですが
今から暑い暑い夏が待ち遠しく思っている
今年の夏はどんな夏になるのかなぁ

(Memory of Last summer)
2011年01月28日
フィッシュグリップ
本日もお越し頂きありがとうございます
数日間のご無沙汰でございました
少々多忙&疲労の日々で
更新をサボっておりました
(閲覧&書き込みはちゃっかりしてますが)
そんなビジーな毎日でも
頭の中は釣りのことばかり考えているわけで
あちこちネット徘徊してるいる時に
お手頃価格のブツを見つけたので、ちょっとお買い物
こんなものをポチッとしました

AZZURRO フィッシュグリッパー ¥1,980
関西地区に住んでいる方はご存知かと思いますが
大阪、兵庫、和歌山に数店舗ある〝フィッシングマックス〟
ここのWEB通販で購入しました
AZZURRO というのはフィッシングマックスのオリジナルブランド
他にもロッドやウェアなど色々展開しているようだ
最近はフィッシュグリップも色々出回ってますが
今回購入したこいつは
手頃なお値段でありながら
なかなかの質感を醸し出している
巷でよく見かけるフィッシュグリップは
↓

プラスチック&アルミな感じで安物感が拭えないが
このフィッシュグリップは
ステンレス&EVAグリップで
〝お値段以上〟の質感を漂わせている
それと、フックの上部の形状が
よく見かけるものとは異なり
あの〝BOGA GRIP〟にひじょうによく似た形状をしている
↓

(画像は本家BOGAです)
よく似た、というかモロそのまんまじゃないか
という気もするが・・・

価格も、よく見かけるお値段ではあるが
この質感とこの機能でこのお値段だったら
〝買い〟ではないでしょうか
BOGA が買いたいけど、ちょっとお値段が・・・という方
今なら、発売記念特別価格ということで
¥1,980 で買えますよ (通常価格¥4,980)
フィッシングマックス WEBサイトより
決して、フィッシングマックスの
回し者ではありませんよ
念の為・・・
2010年11月02日
心が騒ぐ
(BGM 勝手にシンドバッド by SAS アルバム〝熱い胸騒ぎ〟より)
本日もお越し頂きありがとうございます
釣り人なら誰しも、新しいルアーを手にした時
次の釣行時に使ってみようと
胸をときめかせ、ワクワクすることだろう
人づてに聞いた、そのルアーの良さ、特有の動き
そして釣果
気になって仕方が無い
実際に自分で操ってみて
どんな動きをするのか
早く確かめてみたい
他の人には出せる動きが
果たして自分に出せるのかどうかも気になる
自分とルアーの相性も、恐らくあるに違いない
相性はよいのだろうか・・・
なんでも、聞くところによると
このルアーにしか反応しない状況があるという
少し重めの自重とそのシェイプから
強風時でもストレスなく飛ばせるらしい
そこからも想像できるように
普通なら釣りにならない悪天候時でも釣りが可能になる
という、ある意味〝危険な香り〟のするルアー
今まで、悪天候時には諦めていた釣りが
これを手にしたことで出来るようになる
このルアーを購入する少し前
釣り用のレインウェアーを新調した
雨でも釣りに行く気満々だ
そしてそれに呼応するかのように
このルアーを購入する
いよいよこれで荒天の琵琶湖に立ち向かう準備が
整ってしまった
これは・・・
禁断の果実
に手を出してしまった
そんな気がしてならない
大げさな言い方かもしれないが・・・
妙に心が騒ぐ
なぜだろう・・・

2010年04月22日
マイナスプラス?
本日もお越し頂きありがとうございます
最近のお買い物
ご存知
ワンナップシャッド エボリューション 6インチ
Decoy ロクマル オフセットフック
まあ完全に、良く釣っている人の影響受けてます(汗)
カラーやフックは別物ですが
同じの使って簡単に釣れてりゃ
誰も苦労せえへんという話ですが
よく釣れているのには、それなりに理由があるわけで
それを知りたいとも思うし
やっぱり釣りたいので
パクるというと聞こえが悪いですが
参考にさせてもらいます
その他にも、毎回拝見しているブログが多々あり
色々と参考にさせてもらっています
参考にしているのは釣り方だけでなく
文章の書き方であるとか、考え方であるとか
釣りに対する姿勢そのものであるとか、種々諸々
そんな私が注目しているブロガーさんの中には
それはもう尊敬の念を抱かずにはいられない方もおられます
私はまだブロガーさんに web から抜け出して
実際にお会いしたことはありませんが
いつか現場でお会いして色々とお話しをさせて頂きたい
そう思っています
きっと洞察力や想像力のすばらしい方なんだろうと
勝手に想像を膨らましています
恐らく他の人のブログにもしっかりと目を通し
何気なく記事を書いているようでいて
こっそりとヒントを与えてくれている
そんな気がしてなりません
勝手な思い込みかもしれませんが・・・
本当は、私が良い情報を発信できればよいのですが
不幸にもそんな腕は持ち合わせておりません
もっと精進しなければ・・・
それでも、私なりに次の作戦を練ってはいますので
よい結果が出れば、こんなん使って釣れましたと
報告をしたいとは思っています
釣れなければ報告できませんが
あ、でもボーズの時も記事は書くので
これ使ったら〝釣れない〟んだなぁ
という 消去法 の情報発信にはなるか・・・
う~ん・・・
それって・・・
マイナス方向のプラス思考?
ですかね?
~ 今日の工作 ~
【ウエイトの穴を掘る】
【ウエイトを埋め込む】
以上
本日の作業終了
2010年02月15日
おあずけ

本日もお越し頂きありがとうございます
週末はみなさん良い釣りができましたでしょうか
私は、残念無念のお預けで、釣りに行けませんでした
ブログで散々〝そろそろ・・・〟〝そろそろ・・・2〟と煽っておきながら
私自身が行けなくなり、気が狂いそうになってます

やっぱり予想していた通り、先週末の2月12日に
爆釣された方がおられたようです
BRUSHの釣果情報をご覧になられた方もおられると思いますが
一人で50UP×9本、40UP×5本のすばらしい釣果を上げられてます
やはり、もう春は始まっているみたいです
私は釣りには行けませんでしたが、気休めにルアーを購入し
心を慰めておりました

ダイビングリップライザー110

フラッシュミノー110SP
先日、ルドラ130SPで55cmのバスをゲットして以来
すっかりミノーに魅せられてしまいました
今年はこれらのミノーをはじめ
ハードルアーでの釣りを今まで以上にやってみたいと思っています。
どうしても手に入れたい、使ってみたいルアーもあります
流通量が少なく入手が困難なので、まだ入手してませんが・・・
ナチュログのブロガーさんの間では密かに人気の
はんなり系某ルアーメーカーのあれやこれや
ぜひとも入手して、憧れのあのお方のように
〝感じ悪い系〟のバス画像をUPしてみたいものだなぁ・・・
と、もくろんでおります
今週末は、雨が降ろうと、雪が降ろうと、出撃する予定です
週末に向けて、準備万端で臨みたいと思います
先程、私の師匠から
『今から出撃します』
の電話を受け
今から気もそぞろの状態です
平日で雨模様ということもあり
『雄琴漁港は貸切状態ですわ!』 とのこと
良い報告を待っていますよ、師匠!!
2010年02月04日
買いました
本日もお越し頂きありがとうございます

先日、いいバスを釣ったのですが
たいへん写りの悪い画像を載せてしまいました
というのも
今まで、私専用のデジカメがありませんで
ずっと携帯の写メの画像を載せておりました
我が家のデジカメは普段は嫁さんが使ってまして
それを釣りに持っていくなどもってのほか
『どうせ魚しか撮らへんねやろ』 とか
『魚触った手で触らんといて!』 とか
『魚臭くなるからダメ!』 とか
『ヌルヌルになるからあかん!』 とか
いちいち正しいことを仰ってまして
『ご、ごもっともです』
としか言いようがない有様でした
が
先日それとなしに
『あのさぁ、もうすぐ誕生日やん』
『ほんでな・・・今欲しいものあんねん』
『・・・どうせまた釣りやろ! フンッ!』
『いや、デジカメやねん』
『お?

と顔色が明るくなった
実はウチの嫁さん、家電とかPCとかデジカメとかが結構好き
そんな話にはホイホイと乗ってくる
それを予想して事前にあれこれリサーチ済み
『あのなぁ、これ防水やねん。水濡れがあかんどころか、水中撮影できるねん』
『へ~、いいやん。』
『

シメシメ、乗ってきた、ノッテキタ

『そうやろ、ほんでな、防水やけど、結構お手頃価格やねん』
『それにデジカメっぽくなくて、ええやろ』
『このミドリ色が、カエルさんみたいでカワイイし』
女性は〝カワイイ〟という言葉にたいへん弱い
『ウワー、ほんまや、かわいい

『俺、もうすぐ誕生日やし・・・』
『ええよ、でもどうせ釣りに持っていくんやろ、ちょうどいいやん防水やし』
『あ、ありがとう…ごぜえます』
成功、せいこう

ということで
私専用デジカメをゲットしました
コレ
↓
FUJIFILM FinePix Z33WP
上にも書きましたが
3m防水で水中での静止画、動画の撮影が可能
当然、丸洗いができるわけで
釣りにはもってこいの1台
これで、次からはクリアな画像で
お魚ちゃんをUPできるようになりました
ふ~、あぶない、あぶない
なんとかギリギリでロクマルに間に合った
え? 何て?
ろ?