ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月24日

ちょいのま琵琶湖


ちょいのま琵琶湖

(suming70SP よく釣れますよ♪)



本日もお越し頂きありがとうございます







今週末は、先週とは違って天気予報に雪マークは見られない

これはチャンスと思い

出撃するタイミングを見計らっていた

本当は、昨晩出掛けたかったのだが

色々あって出撃できず

今週末は家でおとなしく・・・

できるはずもなく

午後からちょっとだけ琵琶湖の様子を見に行くことにした

様子見に行くだけですよ

ガッツリ釣りするほどの時間もないし








現地到着15時半

2時間くらいしか時間はない

昨年の冬場、よい釣りができたお気に入りのポイント

ようやく、この時期に来ることが出来た

だが、この場所は

なぜか明るい時間帯には

なかなか魚の反応がない場所でもある

夜間はアタリがあるが、夜が明ければ反応がなくなる

そして日中もアタリはなく、日が暮れると反応が出始める

それは分かってはいるが

今日はこのタイミングでしか出撃できなかったのだから

この時間を精一杯楽しむことにした








湖面は南東からの風で少しうねりが出ている

そして時折強めの向かい風が吹くが

釣りが出来ないほどではない

少し波立っていて、ほど良い感じである

だが、魚の姿はどこにも見当たらない

ベイトフィッシュも、それを追う魚食魚の姿も

真冬なので当然と言えば当然ではある

魚の姿はどこにも見当たらないが

なんとなく釣れそうな気がする

晩秋に何度か様子を見に来た時も

同じように魚っ気はなかったが

その時とは何かが違うような気がした

何が?と聞かれると答えに困ってしまうが

あえて言うなら・・・

水の色 とでもいいましょうか

透明度がどうの、濁りがどうの

ということではなく

〝魚が居そうな色〟をしている

(そういうのをただの直感ていうらしい)

この水を見ていると

1時間や2時間アタリが無くても

全然平気なのだから不思議だ







午後5時

薄曇の空にぼんやり出ていた太陽が

比良山系の山並みに沈み

そろそろ薄暗くなってきた

今日もNBNFかぁ・・・

と諦めかけた頃

ゴンッ!

と明確なアタリがきた

よっしゃー!

思わず口に出てしまった

(どこかの今日のブログタイトルみたいですが笑)

グングンとよく引き

時々nnnnnnnn!!!!!!とドラグが鳴る

これはいいサイズやろ!

久しぶりの引きを楽しんだのち

少し強引なやり取りで引き寄せ

浜にズリ上げる

これ、60いったんちゃう?






















コムバムワ~、今年もよろしく~

ちょいのま琵琶湖

ニゴイくんで~すニコニコ

丸々肥えたいい体型

ええ引きでした

しかし・・・ホンマええサイズやな

ちょっと計っとこ

え? ろ、ろくじゅう じゃすと

ロクマルやん!

ちょいのま琵琶湖

昨年もこの場所でニゴイを釣ったが

それよりもデカイ、60ちょうどでした

これはこれでアリやな








で、

時合い到来か

その後わずか数投目

ゴゴゴンッ!

いいアタリがきました

これまた良型と分かる力強い引き

すっかり暗くなった湖面で暴れまくり

バッシャン、バッシャン飛びまくってます

これはバスやろ


























ど、ど~も、ぼくで~す

ちょいのま琵琶湖

さっきと同じ画像ちゃうか?って?

いえいえ、ベツモノでございますよ

先程より少しスリムな体型です

これも55超でした

ちょいのま琵琶湖










で、この子のランディングをしている時に

嫁さんからのメール着信

「終わりました、会社出ました」

え? もう?

ちょっと早いんちゃう?

でも、まあしゃーないなぁ・・・

ということで終了

今年最初のお魚は

良型のニゴイくんでした

バスは釣れなかったが

十分楽しめましたよ








それにしても

サミング70SP

よう釣れるな

一瞬、

これでサムルアーズのレポートデビューしたろか

と思ってしまったのは、ここだけの話

ニゴイでレポートデビューなんてのも

変わり者の私らしくてよいではないか

ははは!!!







今年の初バスは

またもや次回以降に持ち越し

琵琶湖にブラックバスおるん?








同じカテゴリー(ニゴイ)の記事画像
夏は夜、月の頃はさらなり・・・
同じカテゴリー(ニゴイ)の記事
 夏は夜、月の頃はさらなり・・・ (2011-07-25 17:58)
この記事へのコメント
コムバムワ~!

ここにもう一人外道で投稿しようとしてる男がいるのでニゴイでレポートデビューは禁止します(笑)

けど、やっぱり琵琶湖と言えばニゴイっすね(*゚∀゚)=3
Posted by ちんねんちんねん at 2011年01月24日 00:58
>ちんねんさん、コムバムワ~!
 え? やっぱ駄目かなぁ・・・。
 一本でもバスが絡んでたら、
 まず間違いなく投稿してますね(笑)

 ニゴイも面白いですよ。
 ここまでのサイズだと、引きが強いのなんの。
 
 
Posted by simesabasimesaba at 2011年01月24日 01:15
こんばんは!

今日は、もう回ってますので昨日はどうも
変なメールしてしまいすいません

しかし、あのやりとり、、
釣りしながらやったんですか・・
楽しませてもらいました

ロクマルはニゴイでも凄いんじゃないんですか?
見たことないですが

しかし、皆さんが90cwのところを
70でいくところが、渋いっす!
おやすみやす
Posted by ゴッキーゴッキー at 2011年01月24日 01:47
はじめまして。618といいます。

ナイスな二ゴイですね^^

コムバムワ~←ツボりましたw

何はともあれ 楽しい釣りが1番ですね!

以後 よろしくです^^
Posted by 618618 at 2011年01月24日 05:14
おはようございます!

嫌や〜

ニゴイの唇だけは気持ち悪くて(^^;)

僕もバス狙いに琵琶湖…でも、僕には釣れる気しないんだよなぁ(笑)
Posted by ひでっち at 2011年01月24日 08:02
>ゴッキーさん、おはようございます!
 昨日はどうも。
 楽しんで頂けて何よりです。

 あのメールの時は、まだ家に居たんです。
 行こうか、行くまいか迷っていましたが、
 メールしてる内に我慢できなくなっちゃいました(笑)

 私はなぜか良型のニゴイしか釣ったことがないんです。
 アベレージで55くらいですかね。
 外道は外道なので、ガッカリ感が出てしまうのですが、
 狙って釣ったら面白いでしょうね。よく引きますし。

 私サスペンドミノーが好きなんです。
 コトミも今はサスペンドチューンしてますし。
 私の中では冬はサスペンドのデッドスローが定番です。
Posted by simesabasimesaba at 2011年01月24日 09:33
>618さん、いらっしゃいませ!
 初めまして、こちらこそ宜しくお願い致します。

 ありがとうございます。
 めっちゃいい引きでした。
 釣れない時は「ニゴイでもいいからきてくれ」とか言っちゃいます。
 ニゴイには失礼ですが。

 ニゴイは立派な魚食魚ですよね。
 あれはあれで、けっこう楽しめます。
Posted by simesabasimesaba at 2011年01月24日 09:39
>ひでっちさん、おはようございます。
 昨日はメールありがとうございました。

 ニゴイの唇は確かにちょと気持ち悪いですね。
 あのちっちゃい口でガッツリルアーを食ってくるのが不思議です。
 そして強烈な引き。
 あの流線型の体でよく走りますね。
 とんがった尾びれが水面に飛び出してきたら、
 あぁ・・・ニゴイかぁ・・・てなります。ションボリ

 何を仰いますやら。
 ひでっちさんが琵琶湖に来られたら、まず〝ボ〟はないでしょ。
 私は〝ボ〟だらけですから(失笑)
Posted by simesabasimesaba at 2011年01月24日 09:49
どもっ

おっおっとぉ
これはこれは羨ましいです
こんなでかいの!!

私、ボラとかニゴイとか、人気がいま一つなさかな
すきですはぁ。

これしか釣れないとイラッとしますけどね・・・

よう引いたでしょう~。
Posted by ライポウ at 2011年01月24日 09:56
>ライポウさん、どもっ
 ギュイン、ギュイン走りましたよ~。
 去年も似たようなことがあったので、
 も、もしかして・・・って思ってたら、やっぱり。

 あの引きは、上がってくるまでの間に、
 とてつもなくデカイやつを想像させますね。

 これしか釣れなくなったら・・・
 ブログタイトルどうしましょ?(笑)
Posted by simesabasimesaba at 2011年01月24日 10:50
こんにちは。

この時期はニゴイがヒットする確率がかなり高くなりますよね~
しかしこいつらは下向きの口をしているくせに、やたらと表層のルアーを食ってくるのが不思議です。
しかもかなりの大きさのルアーまで・・・。

でもメタルジグとかで狙ってみると全然釣れないので、またムカつきます(笑)
「同じ鯉科ならランカーウグイを釣ってみたい」と思っているのがニゴイに伝わってしまっているのかもしれません。
Posted by uedaueda at 2011年01月24日 11:23
>uedaさん、こんにちは。
 ほんとにこの時期になるとよくきますね。
 逆にこれが釣れる時期はバスも大型が・・・ムフフ
 などと考えてしまいます。
 でもシャローにニゴイが寄ってる時って、
 バスはもう少し沖合いに居ることが多いような気がします。

 いつもは底の何かを一生懸命ついばんでいるのに、
 どうやって捕食しているのか見てみたいものです。
 上下逆さまにひっくり返って食べてたりして(笑)

 狙うとなかなか釣れないものですね。
 あの引きを味わいたい時もあるのですが。

 ランカーウグイ、いいですね。
 そんな場所も探してみましょうかね。
Posted by simesabasimesaba at 2011年01月24日 12:37

 ム

 ム

 ~

 場

 メ 

 マ







  



Posted by 近江の小次郎 at 2011年01月24日 17:14

 ム
  バ
   ム
    ワ
     !

 ザ
  ~
   ス
    !

 イ
  ニ
   ~
    デ
     ~
      ス
       !

         笑
Posted by simesabasimesaba at 2011年01月24日 17:52
こんばんは!

この寒いのに・・・・

琵琶湖周辺は寒くないのでしょうか?

マジで尊敬しますよ!

ボーンフィッシュでかいっすね・・・・

でも羨ましいです!
Posted by 番長 at 2011年01月24日 21:36
こんばんゎ~♪

ニゴっち羨ましいです~

結構好きなんですよね、引きもイイですし。

ワタシもちょこちょこ川に行くんですが、今ひとつ釣欲が出ないというか、岩や足元の水辺ばかり見ています(笑)

琵琶湖行きたいなー
Posted by よっすぃ at 2011年01月24日 21:48
>番長さん、こんばんは!
 琵琶湖周辺は……やっぱり寒いです(笑)
 uedaさんも仰ってましたが、
 周囲の方々が、とても良い釣果を上げていますので、
 たいへん刺激を受けてます。

 私も元々、冬の釣りは好きなんですが、
 今年は特に皆さんガンガン行ってますね。
 暖冬よりも寒い冬の方が、もしかしたら釣れるのかもしれませんね。

 ボーンフィッシュは、たいへん良い引きで楽しませてもらいました。
 いつか冬の琵琶湖にもお越し下さい。
 雪景色の琵琶湖もなかなか素敵ですので。

 その為にも、腰は大事になさってくださいね!
Posted by simesabasimesaba at 2011年01月24日 23:07
>よっすぃさん、こんばんゎ~♪
 ニゴっちも、なかなか楽しいですよね!
 あの引きは結構病みつきになります。
 次からニゴっちを狙ってるかもしれません(笑)

 よっすぃさんの場合は、来たるべき季節の為に
 じっくりリサーチしてらっしゃるんですよね。
 水位の低いこの時期に。 

 たまには琵琶湖もどうですか?

 ところで、探し物は見つかりましたか? シカツノ トカ
Posted by simesabasimesaba at 2011年01月24日 23:18
コムニチハア〜

こちらはお熱の為、お布団の中です(x_x;)

ロクマル&ゴーゴーやないですか♪

自分も去年海バス狙ってたら掛かりましたが
流れに乗った彼は私を楽しませてくれたので
結構好きです♪
Posted by カブ at 2011年01月25日 12:23
>カブさん、コムニチ  ハア~
 ありがとうございます。
 ロクマル&ゴーゴーでした。
 ゴイニーですが(笑)

 ゴイニーの引きはなかなか楽しいですよね。
 この釣りが流行らないのは不思議です。
 こんなに面白いのに。
 あ! 狙ってる時に釣れないからか・・・。

 ていうか、ちゃんとおとなしく寝てなさい。困ったちゃんですね(笑)
 ゴイニーも海バスも、身体治してからですよ。
 お大事に。
Posted by simesabasimesaba at 2011年01月25日 13:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちょいのま琵琶湖
    コメント(20)