ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年01月23日

サム合宿



1月21日

京都嵐山の山間部にある

嵐山フィッシングエリア

sumluresユーザーが集まった





今回参加したメンバーは

サムルアーズの社員Aさん

レポート常連のkanemaさん

同じくレポート常連のsaddaさん

そしてご存知我らがゴッキーさん

不肖私simesabaの5名

私以外の4名の皆様は

いずれ劣らぬ錚々たるメンバーだ

そんな中に、管釣り初心者の私などが居ることに

少々気後れしつつも

準備だけは手早く済ませ

皆様にご挨拶し

いざ実釣開始

サム合宿

ゴッキーさんと私はビギナーエリアへ

他の方々は大物が潜むウェーディングエリアへと

それぞれ分かれて釣りを開始する

近くに見える桟橋には

朝早くから太公望達が陣取り

静かな湖面にドラグの鳴く

ji・・・jiiiiiii・・・・という音を鳴り響かせ

竿をたわわに曲げている姿が見える

遅れを取ってはならぬとばかりに意気込むが

初心者の私に、そう簡単に釣れるわけがない

時折、コツンッ!というアタリはあるものの

ショートバイトの連続で

なかなかフックアップには至らない





正直、もっと簡単に釣れると思っていたのだが

その考えは甘かったようだ

だが、難しければ難しいほど燃えてくる

そんなドMな性格の私

焦る気持ちは不思議と沸いてこなかった

巡回中のスタッフの方にお話を伺うと

日によって当たりカラーはまちまちだが

水の色に馴染む色が割りと良いとのこと

隣で順調に釣果を重ねているご夫婦は

地味目なルアーを使用している

少しマッディな水に溶け込む

グリーン系のルアーにチェンジすることにした

するとたちまちアタリがよく出始め

ようやく私も待望の一匹目を釣ることが出来た

サム合宿

私が初めてルアーで釣った一尾

サイズ云々ではなくとにかく嬉しい一尾だ

ヒットルアーはchunk 35 cw MD ・ラメオリーブ





だが、その後もやはりショートバイトが多く

そうこうする内にアタリは遠のき

時々単発でポツポツ釣れただけ

サム合宿

試行錯誤の内に時間は過ぎ行き

あっという間に午前中が終了

外のテントで熱いラーメンを食しながら

他の皆さんの釣果を伺うと

ウェーディングエリアで釣っていたベテラン3名は

皆それぞれに良型を釣り上げていた

流石です





午後からは私も無謀ながらウェーディングエリアに入るが

めぼしいアタリもないまま

帰宅時間になったため納竿

もっと釣りをしていたいという思いに

後ろ髪を引かれつつ帰途に着いた





初めて参加させて頂いたサム合宿

初めて訪れた嵐山フィッシングエリア

初めて経験するルアーでのマス釣り

初めてお顔を拝見する方々

私にとって〝初めてづくし〟の今回の釣行

少し緊張もし

少し戸惑いながらも

楽しい釣行になったことは言うまでも無い





釣果は少々さみしいものに終わったが

実はそれほどがっかりはしていない

初めて経験する釣りで

いきなり爆釣することは

私に限ってはないことである

今までもそうだったし

きっとこれからもそうだろう

だから今回もマイペースを貫いたつもりだ

釣れない時間から学ぶこと

それが〝わたし流〟

今回も釣れないなりに色々なことを学んだように思う

手ごたえ十分とは言わないものの

それなりに吸収したものはある

次の機会には

少しだけ成長した自分で

今回とはまた違う結果が出るはずだと

早くも闘志を燃やす自分が

今ここに居る






最後に

今回お世話になった嵐山フィッシングエリアの皆様

ありがとうございました

同行してくださった

社員Aさん、kanemaさん、saddaさん、ゴッキーさん

楽しい時間を、ありがとうございました!

心残りは終日ご一緒できなかったこと

そして、初めて顔を合わせた緊張も手伝い

あまりお話ができなかったこと

それだけが悔やまれてなりません

また機会がありましたら是非ご一緒して下さい







サム合宿
ゴッキーさんが釣り上げた大物

私もこんなの釣りてぇー!!






同じカテゴリー(管釣り)の記事画像
Yellowtail to Rainbow
虹色
同じカテゴリー(管釣り)の記事
 Yellowtail to Rainbow (2013-01-22 23:07)
 虹色 (2012-01-22 12:56)
この記事へのコメント
毎度です。

良い釣りされてますね^^

皆さんから寒さにも負けず色んな所から釣果の報告を頂きますが

618はこの寒さに負けっぱなしで、釣りにいってませんw

管釣りルアーもある程度揃えたというのに。。。w

寒さに強くなりたいです^^
Posted by 618618 at 2012年01月23日 15:56
>618さん、毎度です!
>良い釣りされてますね^^
 ありがとうございます!
 詳しい釣果を伏せてますので、そう見えるだけだったりして(笑)
 
 一旦外に飛び出してしまえば、寒さには慣れますよ。
 コタツから抜け出して、一緒にお魚触りに行きましょう!
 まずは子供と一緒に乾布摩擦から。

 管釣りルアー、不要でしたら引き取りま・・・
 (たぶんこの後同じこと書く人が続出するかとw)

  ↓
Posted by simesabasimesaba at 2012年01月23日 16:19
おはようございます

みんなを茶化すのに精一杯で真面目な記事にコメントするのが遅れました(笑)

私のサムルアーも専用ボックスが出来る位増えたんですがどれも大きいのばかりなので・・・




管釣りルアーはもちろん引き取りますm9(゚д゚)っ
Posted by ちんねん・DXちんねん・DX at 2012年01月24日 07:51
おはようございます。

私もかなり前に1シーズンだけ管釣りにハマりました!
釣れない時は小屋で温まる私と違って、〆さんはドMでなく真性ストイックマンなんですね♪
試行錯誤の考える釣りが本当にお好きなんですね!

私は体の半分がドMで出来てますw
Posted by アバー at 2012年01月24日 08:37
>ちんねんさん、おはようございます!

 ははは、私んとこも茶化してもらっていいですよ(笑)

 私もバス用のサムルアーばかりなので、

 管釣り用のちっちゃいルアーが欲しくなりました。

 小さいルアー用のケースを早速購入しました。

 入れ物ができると中身が欲しくなってきて・・・

 物欲の嵐ですぅ・・・(;´・ω・)
Posted by simesabasimesaba at 2012年01月24日 09:31
>アバーさん、おはようございます!

 わたし割とストイックなのは好きかもしれません。

 釣りは気軽にハンター気分が味わえる趣味だと思ってますので。

 でも、小屋でみんなでワイワイやるのも楽しいですよね。

 〝試行錯誤の考える釣り〟というと聞こえがいいですが、

 私の場合、少々妄想癖入ってるかもww

>私は体の半分がドMで出来てますw

 ええと・・・私も下半分はドMですよw
Posted by simesabasimesaba at 2012年01月24日 09:41
こんにちは。

流石の自己研鑽に感服。
今回私は参加できずに残念でした。
ギリギリまでの悪足掻きも無駄に終わり・・・・・
参加したところで、危うくまたもや〆さんとはニアミスでしたが。
管理釣場のプラッギングも難しく歯がゆく、愉しいものですよね。

琵琶湖もそろそろ?
寒き浜でお待ちしております。
風邪引く前にお逢いできるのを楽しみにしております。

※この場をお借りして・・・
618さんこんにちは。
管釣りルアー、不要でしたら引き取りま・・・
宮城から届いた黒い竿をもれなく付けて・・・・・
・・・・・失礼しましたっ!
Posted by くろぼう at 2012年01月24日 12:39
こんにちは!先日はありがとうございます。
またウェーダー情報感謝します。

さて次回はいつあるのか知りませんが
よろしくお願いします

私のまぐれのデカマス掲載ありがとう!
Posted by ゴッキーゴッキー at 2012年01月24日 12:47
>くろぼうさん、こんにちは!
 自己研鑽という言葉は素敵な響きです♪
 折角の釣行ですので、せめて何かを掴んで帰りたい、
 ただそれだけでございますよ。

 今回もお会いできませんでしたね・・・残念。
 でもきっと近々お会いできるような気がしてます。
 琵琶湖はそろそろですね。
 季節の魚の便りも聞こえてきましたし。
 凍てつく浜で熱く語りましょう!

>618さん
 みなさん狙ってますよ~w
Posted by simesabasimesaba at 2012年01月24日 12:50
>ゴッキーさん、こんにちは!
 こちらこそ、ありがとうございました。
 お陰様でストレス発散になりました。

 色んな釣りにチャレンジされるゴッキーさんには
 ネオプレーンは必需品かもしれませんね。
 次回はウェーディングエリアでガッツリ釣りたいですね。
 また、よろしくお願いします!!

 人を惹きつける魅力を持ったゴッキーさんには
 お魚も惹きつけられるみたいですね。
 あの魚はマジで羨ましいですよ・・・まじで。
 
Posted by simesabasimesaba at 2012年01月24日 13:02
こんにちは!
釣物の少なくなる季節に管釣りは良いですね〜!

菅釣り用なルアーは 天然物でも源流域では十分使え喰わせの一手になりますので 今年はルアーを持って行きましょう!

渓の天然魚は 菅釣りより釣りやすいかと…(笑)
Posted by kawatora at 2012年01月24日 14:38
>kawatoraさん、こんにちは!
 管釣りもおもしろいですね。
 ちょっとハマリそうです。
 でも、海も気になるぅ・・・

 え!?天然魚の方が釣りやすいんですか?
 逆のイメージを持ってました。
 是非、源流の釣りを体験させてください!

 嗚呼・・・どんどん見境なく新たな世界へ突入しそうで・・・
 ちょっとヤバシ。
Posted by simesabasimesaba at 2012年01月24日 15:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サム合宿
    コメント(12)