ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年12月20日

オフショアジギング



人生初のオフショアジギング

向かうは丹後半島

今回同行して下さったのは

youさん、くろぼうさんのお二人

オフショアジギング

当初の予定では一日前に行くはずだったが

悪天候のため一日延期

この日も朝一からは出船できず

お昼前まで天候の回復を待ち

どうにか船長のGOサインが出た

オフショアジギング

港内は穏やかに見えるが

港を囲んだ防波堤を抜けると

冬の日本海の荒波が容赦なく押し寄せる

船長が出船するかどうか迷っていた理由が

今はっきりと分かった

私達が乗船した船は

先に出航した僚船よりも一回り小さい

大きな波を乗り越える度に

一度は空中に姿を現した船底が

大きな衝撃で波を叩く

時に前から、時に横から

大きな波を受けてはキリモミ状態になる

この船で本当に大丈夫なのか?

一抹の不安が頭をよぎった

オフショアジギング

船を走らせること約30分

ポイントに到着

素人目には何もない海のど真ん中

だが底には回遊魚が溜まる岩が点在している

「58m、そこから30mまで反応が出てます」

船長のアナウンスが流れ

初ジギングが始まった

10m毎に色の変わるラインを凝視

20…30…40…

船長の言葉通りに約60mの深さで着底

そこから慣れない手つきでロッドをしゃくる

他の人の動作を盗み見ては

しゃくり方を真似てみるがぎこちない

だが、始めから飛ばし過ぎると疲れ果ててしまいそうなので

少しセーブ気味にアクションをつける

最近はスローにしゃくるのが流行りだという

出船前のくろぼうさんのお話を思い出し

大きくゆっくり誘いを掛けてみる





そうこうする内に、左舷側で竿を出していたyouさんの竿が

バットから大きく曲がっているのが見えた

更に別のお客さんの竿も

程なくしてyouさんの竿から上がってきたのは

良型のヒラマサ

開始早々のヒットに皆のテンションも上がる

私も後れを取ってはなるかとばかりに意気込み

しゃくり続けていると急に竿先が重くなった

ガッツリ合わせを入れると

小気味良い重量が手元に伝わる

だが、慎重になるほどの重みではない

この重量ならハマチサイズだな

そう確信し、あとはゴリ巻き

上がってきたのは人生初のハマチ

オフショアジギング

嬉しさが込み上げる

サイズうんぬんではなく

初めて自分で釣ったハマチの魚体に見惚れ

そして感動を覚えた




その後も、回遊魚の群れを追っては移動し

魚探に反応がある度に竿を出すことを繰り返すが

荒れた天候のせいなのか、あるいは他の理由なのか食いが渋く

辺りが薄暗くなるまで頑張ったが

その後、良い群れに当たることはなく

人生初のオフショアジギングは終了した





とにかく分からないことだらけで

同船した方々に迷惑を掛けないようにしよう

そんな思いで挑んだ今回の釣行

結果的には、どうにかこうにか

ハマチを一本釣ることができ

個人的には大満足である

釣果は少しさびしく見えるかもしれないが

出船できるかどうか船長が悩む程の大荒れの日本海

同船した他のグループの方々も

芳しい釣果は上がっていない中

初挑戦で一本釣れたのは上出来だ

いつも初めて狙う魚が狙い通りに釣れることがない私

そんな私が初回から狙いの魚を釣り上げることができた

それもこれも

自分の釣果は二の次で、色々とお世話して下さった

くろぼうさんのお陰です

本当に、ありがとうございました

そして行き帰りの道中、ずっと運転して下さったyouさん

楽しい時間を、ありがとうございました

また次回、今度こそ爆釣を期待して

近い内に行きましょう!



オフショアジギング






※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オフショアジギング
    コメント(0)