2010年01月13日
晴耕雨読

本日もお越し頂きありがとうございます
今日から関西でも大寒波が到来
冬将軍が暴れまくっております
これでまた一段と釣りにくくなるのが心配
週末までに回復してくれればよいのだが・・・
まあ、とにかく週末までは釣りに行けない
しょうがない・・・本でも読むか・・・
ということで、本日は私の愛読書をご紹介します
ドス~ン

あまりにも有名すぎるこの名前
池波正太郎
剣客商売シリーズ
そもそも 剣客 ってなんですか?
はい、 剣の道に生きる人 です (そのまんま)
その昔、時は天下泰平の江戸時代
長く続いた戦乱の時代も終わり
侍が侍としての生きる道を模索する中
剣の道一筋に生きる人を
剣客
と呼んだ そうです
分かりやすく言うと
宮本武蔵 や 佐々木小次郎
みたいな人たち
○○流 △△流
などと様々な流派ができ
剣術道場を開いたり
○○藩 剣術指南役
みたいに剣術を教えたりする人
中には道場破りや
金で人を斬る殺し屋みたいな人もいたり
そんな剣客の物語が
剣客商売
秋山小兵衛、秋山大治郎 親子が
次々と襲ってくる悪に立ち向かう
勧善懲悪モノ
弱きを助け、悪を懲らしめる
勧善懲悪の代表的なものといえば
水戸黄門
暴れん坊将軍
遠山の金さん
などなど、いろいろあるが
まあ、そんな感じと思ってください
で、この剣客商売を読んでいると
無性に酒が飲みたくなってくる
ビール や ワイン
ではなく
S A K E
そう、日本酒
それも熱燗ではなく 冷や酒
それを スルメ かなんかを酒のアテにしながら
チビリ、チビリとやるのがたいへんよい
この小説、とにかく酒を飲むシーンがやたら多い
何かっつーと酒
蕎麦屋に入ってまず酒を一合・・・
小料理屋の二階奥座敷に上がり、酒を飲みながら待つ・・・
『おう、よく来た。 まず飲め!』・・・
『弥七、まずは一杯酒をおくれ』 『こりゃ失礼しました、気が付きませんで・・・』
小兵衛が入ってくるのを見るやいなや、茶碗に波々と酒を注ぐ・・・
といった具合に
まず毎回酒を飲む
昼といわず朝といわず
行く先々で酒を飲む
こんだけ飲むシーンばっかり想像させられたら
私も
じゃあ、まず酒でも飲みましょうかね
となる
テレビで時代劇なんかを見ていると
蕎麦屋で酒を出す店が多い
関東の人は、蕎麦を肴に酒を飲んだりするのが
ごくごく普通のことらしいが・・・
同じ麺類でも、蕎麦とうどんは全く別物
蕎麦派 か うどん派 かと問われると
間髪入れず うどん派です! と答える私
でも最近、蕎麦もいいな・・・と思うようになってきた
ワサビを つけつゆ に溶かず
ひとつまみ蕎麦の上に乗っけて
お刺身のようにして食す
それをアテに一杯
なかなかよいものですな
剣客商売の中には魚も良く出てくる
もちろん 魚を肴に 一杯やるわけだが
鰻、鱸、鰈、鰆、鯰、泥鰌、鯊・・・
挙げだしたらキリがないほど
魚ヘンの漢字の勉強ですか
というほどたくさんの魚が出てくる
釣り好きの人間にとっては(私だけかな・・・)
色々な魚が出てくるだけでも嬉しかったりする
(やっと釣りとくっつけられたなぁ・・・かなり強引やけど・・・)
そして、そんな魚料理の中にも
季節感が盛り込まれている
春は鰆
夏は鰹
秋は平目
冬は鰤
その他にも季節を感じさせる魚が多々出てくる
剣客商売
この寒い冬のお供に
ぜひ一度読んでみては・・・
まあ、私のような中毒患者にとっては
春は
スポーニングの
バス
夏は
トップウォーターの
バス
秋は
荒食いの
バス
冬は
ふゆは・・・
ええと・・・
あのォ・・・
・・・
ボーズのバス
Posted by simesaba at 18:10│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは!
群馬の父です(笑)
冬は…せつないですね〜(^^;;
私は日本酒ばかり飲んでますよ!
その本おもしろそうですね(^-^)
古いリール(フライリールですが)を購入した事から始まるサスペンス、日本のルアーフライの発祥の地日光を舞台とした「沈黙のモノクローム」…これはおもしろかったですよ!
今日、中之条へ仕事でいきましたよ。
道端に雪が少し残ってて寒かったです。
群馬の父です(笑)
冬は…せつないですね〜(^^;;
私は日本酒ばかり飲んでますよ!
その本おもしろそうですね(^-^)
古いリール(フライリールですが)を購入した事から始まるサスペンス、日本のルアーフライの発祥の地日光を舞台とした「沈黙のモノクローム」…これはおもしろかったですよ!
今日、中之条へ仕事でいきましたよ。
道端に雪が少し残ってて寒かったです。
Posted by IBU at 2010年01月13日 22:22
>IBUさん、こんばんは。
飲んでますかぁーー!!(猪木風に読んで下さい)
日本酒は良いですよねえ。
ちょっとずつチビチビやるのが好きです。
父と呼ぶのはあまりにも失礼ですね。すんません。
同じ誕生日ですが、実の父は遥かに歳いってますので。
池波正太郎、面白いですよ。
ハマル人はどっぷりハマリます。。
池波狂とか池波教とか言うらしいです。
私もその一人です。
真田太平記では、沼田や岩櫃、名胡桃といった城がでてきます。
たぶん今の沼田市や中之条の辺りではないでしょうかね?
沈黙のモノクローム、面白そうですね。
リールがきっかけというのが興味をそそられますね。
探してみようかな…。
飲んでますかぁーー!!(猪木風に読んで下さい)
日本酒は良いですよねえ。
ちょっとずつチビチビやるのが好きです。
父と呼ぶのはあまりにも失礼ですね。すんません。
同じ誕生日ですが、実の父は遥かに歳いってますので。
池波正太郎、面白いですよ。
ハマル人はどっぷりハマリます。。
池波狂とか池波教とか言うらしいです。
私もその一人です。
真田太平記では、沼田や岩櫃、名胡桃といった城がでてきます。
たぶん今の沼田市や中之条の辺りではないでしょうかね?
沈黙のモノクローム、面白そうですね。
リールがきっかけというのが興味をそそられますね。
探してみようかな…。
Posted by simesaba
at 2010年01月13日 23:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。