2013年05月09日
GW

暦よりも一日遅れで始まった
私のゴールデンウィーク後半
今回は、私と同じく渓流ルアーの扉を開けてしまった釣友を
私が通う川へご案内することに
GWの混雑を予想して、かなり早めの待ち合わせをし
二人して渓へと繰り出す
私自身、渓流初心者そのものではあるが
釣友は今回が2回目の渓流釣行
前回の初釣行は、初心者には少々厳しい渓相の谷だったようで
今回ご案内した川は、私が言うのもなんだが
かなり初心者向け
そこそこ開けた場所で、遡行も比較的し易い
決して魚影は濃くないが、それなりに魚の追いも見られ
いい場所にキャストが決まれば、ヒットまで持ち込める
そんな初心者にはうってつけの場所
まあ今回は、初心者二人がワイワイと
楽しく渓流気分を味わえればそれでよい
そんな気持ちで臨んだ

入渓して間もなく
空気を読めない迷ガイドが
釣友を差し置いて先に釣ってしまうという
失態をやらかしてしまうが
その後が続かない
しばらく釣り上がったところで一旦小休止
他の釣り人の姿もないことだし
のんびりとコーヒーでも飲んで
気温が上がるまでの間、釣り談義に花を咲かせた

陽も高くなり、ようやく気温水温も上がり始めたところで釣り再開
釣友も無事に綺麗なアマゴをゲットし、私も一安心
その後は、釣れたり釣れなかったりの時間を繰り返すも
二人で二桁の釣果で
釣友にもなんとか満足してもらえたようだ

今回の釣行では
こんな渓相のところに渓魚が居るということを
知ってもらうのが目的だったが
どうにかその目的は果たせたようで
翌々日には早速地元の川に出掛け
綺麗なアマゴをゲットされたとのこと
これで益々渓流の世界に
ドップリ足を踏み入れることになるだろう
618さん、道連れです
行き着くとこまでお供して下さいね(笑)

翌日、翌々日は単独で
いつもの川の未開のエリアを開拓したり
岩魚探しに別の渓をうろうろしたり
結局、岩魚は見つけられずアマゴのみだったが
それでも、ちょっと楽しめそうな渓を見つけたので
私的には収獲あり
こうして
釣り三昧のゴールデンウィークは満足感を得て終了
実に楽しい休日でした

