ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月01日

フライフィッシングのとびら 1

本日もお越し頂きありがとうございます




【フライ・フィッシング】 - Wikipedia

フライ・フィッシング(英語 : fly fishing)とは、欧米式の毛針であるフライを使う釣りである。起源はイギリスにあるとされる。

日本の伝統的な毛針を使った釣りであるテンカラ釣りがこれと大きく異なる点は、リールを使用しないことと毛針による誘い方の違いである。

フライ・フィッシングの要素を大きく4つに分けると次のようになる。

・キャスティング
・ファイト
・タイイング
・自然観察

いずれの分野も一朝一夕で身につくものではなく、奥の深い趣味と言えるが、この釣法の独特の技術と趣味性から、一般的にはハードルが高いという面もある。




Wikipedia にこう書かれているように

フライフィッシングは難しいものだと

私は思っていた

今回の〝フライフィッシングのとびら〟企画の

きっかけになったゴッキーさんの記事に

「私も興味はあるが、敷居の高いイメージを持っている

二年後くらいから始めようかなぁ」


そんなコメントを入れた

これを目にした小次郎さんと、今回の主催者のじゅんさんは

「二年後とか言わんと、やったらええねん」

「まずはなんでもやってみることやな」

そんなことを話していたらしい






それから程なくして

〝フライフィッシングのとびら〟の

お誘いを頂き、参加させて頂くことになった

ゴッキーさんがブログで記事にされたことをきっかけに

今まで〝いつかはやってみたい〟と思っていたことが

〝いつか〟ではなく、現実のものになったのだ





参加することが決まってから

フライフィッシングの最初の難関

キャスティングの動画などを見てみた

その独特のキャストは

今までやってきたルアーフィッシングとは大きく異なる

ルアーは、ある程度ルアーそのものに重量があるため

ルアーを投げるという感覚だが

フライの場合は、フライ自体が極めて軽量であるため

フライを投げるのではなく、ラインを〝運ぶ〟といった感じ

果たして私にそれができるだろうか

不安が頭をよぎった






繰り返し、繰り返し何度も見る内に、少しずつではあるが

頭の中でイメージは出来てきた

手首が開かないように・・・

前に押し出す感じで・・・

竿を持たずに素振りもしてみた

手首を固定して、押し出すように

なんとかなるかな

あとは実践の中で修正してみるか






そういや昔、子供の頃に 釣りキチ三平 を見て

釣竿の先に毛糸を付けてフライの真似事をしたなぁ

そんなことを思い出したりもした





不安と期待の交錯する日々を過ごすこと数週間

遂にその日を迎える





次回本編です


フライフィッシングのとびら 1





同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
フライフィッシングのとびら 3
フライフィッシングのとびら 2
OPEN THE DOOR OF FLYFISHING
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 フライフィッシングのとびら 3 (2011-02-03 01:16)
 フライフィッシングのとびら 2 (2011-02-02 10:09)
 OPEN THE DOOR OF FLYFISHING (2011-01-30 23:24)
この記事へのコメント
こんにちは!
おお!!
ついに扉を開けてしまいましたか(*^_^*)

キャストは「女王様とお呼び!」と叫びながらビシッと(笑)

サカナが目の前でバッチャンバッチャンライズしている状況に遭遇すれば釣りたい一心から上達も早いと思います。
Posted by IBU at 2011年02月01日 07:36
私も釣りキチ三平みて延べ竿で真似したなあ〜♪

私もあと3年後にフライを、13年後に共釣りを始める予定です(笑)
Posted by ちんねん at 2011年02月01日 07:50
とびら開きましたね〜♪

僕もそのうち…って、いつになるやら(笑)

その時は教えてくださいね!
Posted by ひでっち at 2011年02月01日 08:32
>IBUさん、おはようございます♪
 遂に開けてしまいました、FFの扉を。
 これは奥が深い釣りのようですね。
 いきなりハマリそうです。(単純なやつです)
 
 私の場合は非力な女王様なので、逆襲くらいそうです。

 管理釣り場なので魚はウジャウジャ居るのですが、
 そう簡単には釣らせてもらえないですね(苦笑)
 これが実際のフィールドに出れば、もっと難しいんですよね・・・
 それこそ、いつかはフィールドで美しい山女や岩魚を釣ってみたいものです。
Posted by simesabasimesaba at 2011年02月01日 09:29
>ちんねんさん、まいどです。
 雪は大丈夫ですか?
 仕事にならないんじゃないですか?
 だったら釣りにでも・・・

 釣りキチ三平の真似、しましたよね。
 何回やっても後ろでパチンッ!て音鳴りましたけど(笑)

 3年後、13年後とか言わんと、やったらええねん!

 と近江の人が申してます(笑) たぶん。
Posted by simesabasimesaba at 2011年02月01日 09:33
>ひでっちさん、おはようございます。
 扉開けちゃいました。
 難しいけど面白いですよ~。
 ひでっちさんも一緒にやりましょうよ。

 今回タイイング体験はできませんでしたが、
 自分で作るのも面白そうです。
 そして自分で作ったフライで釣れたらと思うと・・・
 今から脳汁が溢れ出てます(笑)
Posted by simesabasimesaba at 2011年02月01日 09:38
どっも
楽しそうですなぁ・・・うらやましいですなぁ・・・

私にはセンスがないようで後ろのパチンや
なぜかラインが結ばれている不可解な現象が
絶えません・・・
しまいにはフライをとんぼが襲うしまつです・・・

自作フライで・・・
脳汁だけではすまなそうですよ。
Posted by ライポウ at 2011年02月01日 09:49
>ライポウさん、どっも
 楽しくて楽しくて・・・スミマセン
 
 後ろのパチンは私も数えきれないほどやりました。
 何度も自分を釣りましたし、いつの間にか結び目も。
 それらのトラブルの最大の原因は
 バックキャストの時に手首が開いていることのようで、
 豪華講師の方々に何度もご指摘を頂きました。
 頭では分かっているのですが、なかなか思うようにいかないものですね。

 自分で巻いたフライで釣れた一匹は、きっと格別のものでしょうね。
 脳みそ前部流出するかも カラッポニナリソウ

 それこそ、いつになることやら・・・ですが(笑)
 
 
Posted by simesabasimesaba at 2011年02月01日 10:21
〆さん、こんにちは。

楽しかった感じが既にビンビン伝わってきますよ!
本編楽しみにしてますね。
では。
Posted by robo at 2011年02月01日 10:56
>roboさん、まいどです。
 今回は残念だったね。
 でも、めちゃくちゃ寒かったので、もし無理して来ていたら、
 体調をより悪くしたと思いますよ。
 またいくらでも機会はあるとおもうので、
 是非、また一緒にやりましょう!

 しかし・・・マジで寒かった。
 大阪やから温かいやろとなめてましたが、
 大阪恐るべしですよ(笑)
 マイナス4℃て・・・
Posted by simesabasimesaba at 2011年02月01日 11:09
まいどっ!
先日はお疲れさんでした~
頭の中で考えてるのと違って楽しくやれたやろ?
追求すれば奥深い難しい釣りなのは確かやけど?
みんな楽しそうにしてたので良かったですわ~


なっ興味ある物は一度やってみるもんやろ?

後は坂道転がる石の如く…ハマってちょ(笑)

またフライ行こ!
おばっ
Posted by 近江の小次郎 at 2011年02月01日 18:56
>小次郎兄さん、コムバムワ!
 長時間の運転お疲れ様でした。

 いや~まじで楽しかったですよ!
 想像以上に楽しいですね。
 それにタイイングもあるし、
 実際にフィールドに出る楽しみも。
 練習して、いつか美しい渓流に行きたいですね。

 もうすでに坂道転がってる気がしますよ(笑)
 ぜひまた行きましょ!
Posted by simesabasimesaba at 2011年02月01日 23:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フライフィッシングのとびら 1
    コメント(12)