ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月23日

嵐の洗礼


嵐の洗礼


本日もお越し頂きありがとうございます






土曜の夕方

仕事を終え、帰りの電車を待つホーム上

生暖かい風が西から吹いてくる

今晩は荒れると聞いているが

早くもその予兆が現れる

〝荒れる〟と聞いてワクワクしている自分がいる

荒天にワクワクするなんて

我ながらアホとしかいいようがない

コウテンはコウテンでも

好天でも好転でもない

荒天なのに






電車の車窓から、比良山系の山並みを眺める

いつもなら見えるはずの山並みが全く見えない

ぶ厚い雲が覆いかぶさっている

わずかに比叡山の輪郭がぼんやりと見えるだけ







帰宅後すぐに犬の散歩に出かける

少し風がきつくなってきた

さっきまでは琵琶湖の東岸から見ていた空を

今度は京都側から見ている

雲の動きは南西から北東に向かってかなり早い

数時間後に向かおうとしている琵琶湖に

雨雲を集めているかのような雲の動き

『本当に行くのか?』

自問自答してみる








家に帰り、まずは釣りの準備を整える

車に荷物を積み込み

とりあえず、いつでも出撃できる体制を整えた

風は強さを更に増している

絶えることなくゴーーーという音を立て

時折カランコロンと空き缶が転がる音が聞こえる

『本当に行くのか?』

また自問自答してみる






PCに向かい、雨雲の動きをチェックする

私が向かおうとしている場所は

弱い雨雲がかかっているが

午前4時過ぎには雨雲は通過しそうだ

少し仮眠をしよう・・・

目覚ましのアラームを2時にセットし

夜11時就寝







♪ ♪ ♪ ♪ ・ ・ ・ 

アラームが鳴っている、起きなくては・・・

が、外は激しい雨の音と、家が揺れるほどの強風

もう少し休もう・・・

何度目かのアラームでようやく頭が正常に動き出す

『本当に行くのか?』

またまた自問自答

『はい、行きます!』

何度も自問自答を繰り返したが

結局、行くことに決定

45分遅れで起床

午前3時出発







横殴りの雨の中、いつもの場所に向け車を走らせる

雨雲レーダーでは4時ごろには雨雲は通り過ぎるはず

だが、一向に止む気配はない

西からの強風に煽られ、ハンドルを取られそうになる

琵琶湖の西側を沿うように走っているJR湖西線は

強風で運行取りやめになることが多い

それくらい風の強い地域である

その線路と平行に北へと続く湖西道路をひた走る







目的地付近に近づき、少し雨風がましになってきた

いつもなら直接駐車スペースに向かうところだが

今日は少しでも手早く準備を済ませたい気持ちから

近くにあるコンビニの明かりを頼りに着替えをする

準備を終え、車に乗り込むと、また雨と風が激しくなってきた

時折、遠くで稲妻が走っている







目的地に到着したものの、激しい風雨に車から出ることができない

しばらく待機することにした

暗闇の中、車内で風雨が収まるのを待つ

ゴオーーーーという風の音は間断なく続き

時折、激しさを増した強風に車が揺れる

時刻は4時を回っている

空が白み始めるまで約1時間半

まだかまだかとジリジリとした時間を過ごす








約30分後

鳴り響いていた音が静かに遠ざかる

よしっ!  出撃だ!

車外に出、辺りを見渡すと

長い時間強風に晒されていた草木が

一様に同じ方向を向いている

道路には落ち葉がベッタリと張り付いている

一時の強風は収まったが

それでも時折生暖かい風が頬をかすめていく








浜の様子はどうだろう

浜辺に残った足跡を探すが、新しい足跡は一つもない

今日は誰もここには入っていないようだ

そりゃそうだ、こんな嵐の日に誰が釣りになんか来るものか






いつもより流れを増した流れ込みに降り立つ

思ったほど濁りは入っていないようだが

速い流れによって波打ち際の形が変えられている

いつもより岸に近いところから急激に落ち込んでいる

あまり深く立ちこむのは危険と判断し

膝丈くらいまでしか入らないようにした

ほとんど陸っぱりとかわらない状態








第1投目

風の影響をどう受けるか、探るように軽くキャスト

思った場所よりも左に大きく流される

第2投目

狙った場所よりかなり右目にキャスト

思ったとおりとはいかないまでも

風に大きく流されたラインがほぼ真正面に伸びていく

前回の釣行時の2投目のジンクスみたいなものに

すがりたい気持ちで、慎重にリトリーブ・・・

が、空しく何も摑まずに手元に戻ってきた







何度も何度もキャストを繰り返すが

アタリもかすりもしない

流れ込みを諦め、いつものホットポイントに移動することにした

途中の葦原の辺りもいつもと少し様子が違う

激しい波に洗われた波打ち際の形が、ここも変わっていた








いつものポイントに到着

ここも増水と風雨で少し様子が違う

いつもよりも少し沖にめがけてキャスト開始

南西からの風が時折強く吹き付ける

再び雨も降り始めたが

一旦釣り場に出てしまえば

よほどの暴風雨ではないかぎり引き戻りはしない







その後、雨は降ったり止んだりを繰り返し

空が白み始める頃にはすっかり上がった

ようやく天気を気にせずに釣りに集中できるようになった

徐々に明るさを増してきた頃

10mほど離れた場所でしきりに小魚を追う姿が見えるようになる

時合い到来か







沈んだ気持ちが幾分か明るい気持ちになってきた

今か今かとキャストを繰り返すが

まったく音沙汰無し

完全に夜が明け、時合いを逃した感があり、一旦竿を納める







この日は第2ラウンドがあり

友人と合流し、彼に初ウェーディングを経験してもらう

ウェーディングの楽しさを知ってもらうために

ウェーダーを2着用意

彼にネオプレーンのウェーダーを貸し

私は薄手のナイロンウェーダーを着る






ポイントの特徴などを説明し、釣り開始

なんとかして彼をウェーディングの世界に引き込みたい私は

極力キャスト数を減らし、1級ポイントを彼に攻めさせる

私は何の変哲もない浜で、ひたすらにほぼキャスト練習に終始する









その後天気は回復し、気持ちよくキャストをするが

釣れる気配はまったくなし

早々に切り上げ撤収









私的には大海原(海ではないのだが)に向かってキャストを繰り返すだけでも

十分に気持ちよさを感じられるのだが

彼にその爽快感は感じてもらえただろうか・・・

初ウェーディングで夜釣りはあまりにも無謀だと思い

今回は夜が明けてから開始したわけだが

少しずつ、時間をかけて

彼をこの ド変態 の世界に引きずり込んでやろうと

目論む私であった







最終的には、本人が楽しめるかどうかに

かかっているのだが・・・

無理強いはしないでおこうとは思う








ということで

今回は























嵐の洗礼






















〝50UP専門ブログ〟





なんてほざいて

すみませんでした

まだまだ未熟者でございます

もっともっと

精進いたしまする・・・






最新記事画像
真夏の醍醐味
納涼釣行
梅雨空のもと
季節の風物詩
生存確認
仮説検証
最新記事
 真夏の醍醐味 (2015-08-21 12:00)
 納涼釣行 (2015-08-20 11:45)
 梅雨空のもと (2015-07-07 16:20)
 季節の風物詩 (2015-07-01 10:51)
 生存確認 (2015-06-22 11:05)
 仮説検証 (2014-10-27 12:00)
この記事へのコメント
こんにちは~

あの天気は酷すぎですよね~

私はsimesabaさんが仮眠された頃には耐えられずに逃げるようにして帰りましたよ…(汗)

お連れの方ももう少し天気の良い時だったら良かったですね

次はガツンと50UPでよろしくお願いします!
Posted by りりパパ at 2010年03月23日 12:57
>りりパパさん、こんにちは。
 何かが起きる、と思ったのですが、
 な~んにも起きませんでした、ははは!
 意気込みすぎるとダメですね。

 ツレはわざわざ関東から来たのですが、
 よりによってこんな日に、という天気でした。
 1本獲れれば楽しくなるはずと思ってたのですが、
 今回は残念な結果に終わってしまいました。

 サイズも欲しいですが、
 も少しコンスタントに釣りたいです、りりパパさんのように。
Posted by simesabasimesaba at 2010年03月23日 13:13
こんにちは~

あの日は雨が降る寸前に少し立ち込んで小一時間で逃げました。

いつ波にさらわれて転けるか分かりませんでしたからね~。

岸寄りで一発出ましたが波に押されてスカりました(笑)

最近週末になると天気が崩れますね。

せめてお友達が来られる時くらいは曇りでもちこたえてほしいですね。

今回は運を貯めたので次は良いの釣れますよ。

てか一緒に坊主街道歩きましょうよ(笑)
Posted by at 2010年03月23日 15:44
>縁さん、こんにちは。

 雨が降る寸前で撤収されたのは賢い選択ですね。
 あの雨と風はひど過ぎですわ。
 雷も遠くでピカゴロ鳴ってるし。

 せっかく関東から来たので、友人にはどうしても釣らせたかったですね。
 真冬に出撃する私のことを、半ば狂人のように思っている彼なので
 1本釣らせて、こちらの世界に引き込みたかったのですが…。

 〝運を貯めた〟という表現は実にイイですね。
 そう思うことにします。

 ぜひ一度ご一緒して、ワンシャの手ほどきを受けたいところですが、
 坊主街道だけは別行動で…(笑笑)
Posted by simesabasimesaba at 2010年03月23日 16:01
こんにちは!
ひどい天気だったようで残念でしたね(・・;)
こちら群馬はさほどでもなかったですが…

荒天の日、駄目な事が多いのかもしれませんが、普段では考えられない大物が連発(鱒ですが)した経験があります。
台風の影響で強風の山上湖だったのですが、皆が諦めてしまう中、ダメ元で重いルアーをキャスト!
普段は遥か沖で跳ねるデカ鱒が射程範囲内で連発しました。
Posted by IBU at 2010年03月23日 17:39
>IBUさん、こんにちは。
 大物連発!
 一度そういうの経験してみたいです。

 釣り人の数も減るでしょうし、気配も消せたりするので、
 意外と荒天の日に釣れることもあるみたいですね。

 荒れた日を好んで出撃される方もおられるようで
 私も爆発を狙ったのですが、そう簡単にはいきませんでした。

 できることなら天気のいい日に爆発してほしいですが…。
 たぶんこれに懲りずに出撃することになるのでしょうが(笑)
Posted by simesabasimesaba at 2010年03月23日 17:56
あの天候で出掛けるとは変態ですね(笑)
お互い気を付けましょう、、、
今週末は寒気ですよ!
当然行きますよね?

自分は初ウェーディングは夜の和邇でした
初めてのポイントでそれも夜、、、
勝手判らず苦労しましたよ
でも、それでウェーディングに嵌りましたが、、、(笑)
お連れさんも嵌ると良いですね!
Posted by さたーんさたーん at 2010年03月23日 20:40
>さたーんさん、こんばんは。
 ド変態ですぅ(笑)
 でも、無理はしないつもりです。
 死んだら元も子もないので。

 今週末は嫁さんと約束があるので、行けそうにありません。
 行きたいのは山々なのですが・・・。

 夜の和邇ですか!? それはスゴイ!
 河口のサンドバーの形が特殊で、
 行く度に形が変わるので、
 昼間でも摺り足で歩いてますよ。
 
 ツレにはなるべく無理をさせずに、
 楽しさを植えつけていこうと思っています。
 はまってくれると良いのですが・・・。
 
Posted by simesabasimesaba at 2010年03月23日 22:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
嵐の洗礼
    コメント(8)