ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年04月23日

××釣野郎


××釣野郎


本日もお越し頂きありがとうございます






最近は釣りに行けてないので

専ら読書とルアー作りに勤しんでいる






言わずと知れた 開高 健 著書

『 フィッシュオン 』

××釣野郎

今はこれを読んで

世界各地の釣りを疑似体験し

脳内フィッシングを楽しんでは

次の釣行に思いを馳せている






何度も言うが

『今更、開高 健かよ!』

と思われるかもしれないが

何年経っても

釣師にとってのバイブル的なものに変わりはない

開高氏の独特の表現や釣りに対する姿勢は

釣りに狂った人には共感できる部分が非常に多い






自分自身を滑稽に思い、馬鹿な奴だとコキ下ろしている部分などは

特に釣りブログを立ち上げている人には共感できるのではないだろうか

馬鹿な奴だと分かっていながらも

そんな自分が好きだったりもする

ある意味、ナルシストではある







本の話とはズレるが・・・

時に釣り人は旅人であり、冒険者であり、夢追い人であり

また孤独でもある







釣りをする瞬間

それは、たとえ仲間と一緒に釣りに行ったとしても

自分の判断で釣りをし、自分のペースで釣りをする

ある意味では孤独なのかもしれない







だが、孤独でもあるが、これが嫌いではない

むしろ、本気の人ほど孤独を好むのではないかという気もするし

単独釣行を好むのではないかという気もする







私に限って言うと

決して人が嫌いな訳ではなく

逆に人懐っこい性格だとは思うが

釣りに行くのは一人で行くのが好きである







たぶん複数の人と同行すれば

その日の色々な情報が得られるだろう

釣りが上手くなりたかったら、釣りが上手な人と行くのがよい

という話も聞いたことがある







師匠と釣りに行くと勉強になることが多い

元より、教えてもらう立場なので

私の方が下手くそなのは百も承知

謙虚に教えを請うのは恥ずかしくもないし

気を使うこともない








だが、師匠以外の人と一緒に釣りをする時

なぜか釣れないことが多い

なんとなく理由は分かっている

相手の人が楽しめているのか

それが気になってしょうがないのだ

自分だけが楽しんでも、なんだか面白くない







逆に相手の人だけが楽しめて (釣れて)

自分が楽しめてない (ように見える=釣れてない) のは

相手に気を使わせるのではないか

そう思ってしまう

私自身は釣れなくても全然平気ではある

そりゃあ、釣れるに越したことはないが。







同行者も自分も、それなりに釣れて

初めて安堵した気持ちになり

やっと落ち着いて釣りができるのだが

たいがいは、どちらかが釣れて、どちらかは釣れない

ということの方が多い







そんなことに気を取られると

本来、神経を研ぎ澄ましていなければならない部分に

それを集中させることができなくなり

結果、ますます釣れないという状態に陥る







だから最近は一人で釣りに出掛けることが多いのだが

それが故に、下手くそはいつまで経っても下手くそのまま

でもある








本当は、上達の意味でも

危険回避の意味でも

単独釣行というのは

お薦めできるものではないのだが

一度 孤独の楽しさ を知ってしまうと

なかなかやめられなくなるのも

事実ではある







※敬遠している訳ではないので
 釣り場で見かけた時は
 気軽に声をかけて下さい
 よい情報交換ができればと思ってますので








たまに、『一人で釣りに行ってさびしくないか?』

と聞かれることもあるが

一人をさびしいと思ったことは一度もない

一人でも結構、いやかなり楽しめてしまうので

それは愚問や!

と心の中で反論をする



















そういう意味では





















一人上手の
























































オナニー野郎


ということ

・・・ですかね?












~ 今日の工作 ~

【両面をくっつける】

××釣野郎

以上

終了

おばけのQちゃんみたい

ですね

もうちょっと削るか・・・




タグ :××セン

最新記事画像
真夏の醍醐味
納涼釣行
梅雨空のもと
季節の風物詩
生存確認
仮説検証
最新記事
 真夏の醍醐味 (2015-08-21 12:00)
 納涼釣行 (2015-08-20 11:45)
 梅雨空のもと (2015-07-07 16:20)
 季節の風物詩 (2015-07-01 10:51)
 生存確認 (2015-06-22 11:05)
 仮説検証 (2014-10-27 12:00)
この記事へのコメント
こんばんは!
私は単独釣行が好きですかね〜!?
友人と行くにしてもリズムが違うので行動は別になる事が多いです。
しかしながら自分のホームグラウンドに釣りのセンスの良い先輩を案内した時、自分ではノーマークだった場所で釣り上げたのを見てからなるほどと思ったりしました。

同行者がいると道中の車内の語らいも楽しいんですが、自分でもっと粘りたい時に帰りを促されたりその逆も…
やっぱり気ままに一人がいいかもですね(笑)
泊まりで行くなら友人と行くのが一番ですが(^-^)
Posted by IBU at 2010年04月23日 21:37
>IBUさん、こんばんは。
 釣りのリズムが違うと、なんか調子狂いますよね。
 私の連れはすぐに『休憩』とか『昼飯』とか
 『もうそろそろ…』とか言うので
 がっかりしてしまいます…
 やる気とか情熱が近い人と一緒だと楽しいのですが。
 
 私は結構、往生際が悪くて粘る方なので
 単独釣行の方がお気楽でいいみたいです。
 
Posted by simesabasimesaba at 2010年04月23日 23:24
こんばんは。

私も一人釣行が多いですね。

複数の時は現地合流で後は自由がいいです。

次の日も仕事だったら咎められたら困りますからね。

でも釣行時間は長い方が好みなので時間に余裕が有ったら粘ります。

ヌルヌルも好みです(笑)
Posted by at 2010年04月24日 23:02
>縁さん、こんばんは。
 そうなんですよね。
 私も師匠とは現地集合、現地解散なので
  師 『ほんじゃ、先に帰りますよ~』
  私 『もうちょっと粘ってみるわ』
 てな感じで、気を使わなくていいんです。
 
 私も割りと長時間やってます。
 たぶん最長で20時間くらいやってたことがあります。
 アホですよね。

 ヌルヌル~(笑)
 
Posted by simesabasimesaba at 2010年04月24日 23:31
何人かで釣りするのは良いのですが釣りしなくて延々と喋る人と行くのはちょっとって感じです
自分は釣りがしたいのです(笑)!
でも釣り終わった後のお喋りは好きですよ(笑)
やはりリズムの合う人行くのが一番良いかな?
Posted by さたーんさたーん at 2010年04月25日 20:25
>さたーんさん、こんばんは。
 〝釣りしなくて延々と喋る人〟←これは最悪ですね。
 そんな方が近くにおられるのですか?
 釣りが終わるまでは、黙っといてもらいましょう。

 釣りのスタイルが違うと、リズムも違うので、
 結果的に、同じスタイルの釣りをする人が
 リズムが合う、ということですかね。
Posted by simesabasimesaba at 2010年04月25日 22:41
どども。
私も単独おおいんですよう
気楽ですし、なによりも仲間に魚を釣られないですむという・・・。
小さな男です・・・。
仲間とワイワイ楽しむ釣りもそれはそれでよいのですが、


でもでも男はやっぱりオナニーっすね!
Posted by ライポウライポウ at 2010年04月26日 11:04
>ライポウさん、どもども
 やっぱりお気楽が一番ですよね。
 
 仲間内でもイイ奴釣られると内心は悔しいですもんね。
 分かります、その気持ち。
 それでも全員が釣れてなかったら、他の誰かが釣ったとしても
 なんとか報われた気持ちにもなりますが。
 本当はそれが自分だったら良かったのに
 と思うのも正直なところです・・・フクザツ


 いくつになっても自慰メンですよ(笑)
Posted by simesabasimesaba at 2010年04月26日 12:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
××釣野郎
    コメント(8)