ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月23日

リールメンテナンス




本日もお越し頂きありがとうございます






最近、リールの回転が悪くなってきたように思い

今日はメンテナンスをすることにした

いつもは汚れを拭き取り、グリスアップとオイルを注すぐらいだが

今日はもうちょっと突っ込んでやってみようと思う








リールメンテナンス


【準備したもの】
・パーツクリーナー
・シマノ純正オイル&グリス
・ドライバー
・リールレンチ
・ピンセット
・綿棒
・トレー(パーツを失くさないように)
・キッチンペーパー
・空き瓶(ベアリングの洗浄用)
・パーツリスト














で、いきなりバラッバラ

リールメンテナンス

全ての工程の画像を撮っておこうと思ったのだが

オイルで手がベタベタになったので

いちいち手を拭いてデジカメを持つのもメンドクサクなったので・・・

ス、スンマセン








リールメンテナンス

で、ギヤボックスの中は

パッと見はあんまり汚れていないようにも見えるが

これが実は結構汚れている

リールメンテナンス










ばらした部品をパーツクリーナーで洗浄しながら

順番が分かるようにトレーの上に並べていく

このリール、結構パーツ少ないね

リールメンテナンス









最後までばらそうかとも思ったが

レベルワインドだけは組んだまま掃除することにした

リールメンテナンス

というのも、Eリングを外すのを躊躇ったからである

メインギヤを完全にばらし、洗浄し組み直す時に

リールメンテナンス

最後のEリングを取り付けるのにかなり苦労し

メンドクサクなってしまったので

レベルワインドはばらすのはやめてしまった

慎重に作業しているので

Eリングを飛ばしてしまうことはないのだが

取り付けるのに四苦八苦する

どうも苦手な作業である

誰かコツがあったら教えてくだせえ










ほんでまたいきなり組み付け完了

リールメンテナンス

ばらした逆の手順で組み直すだけ

(ていうか手順は書いてないし)









リールメンテナンス

一応パーツリストを傍らに置いて作業をしていたが

穴が開くほど見ていたので、ほとんど覚えてしまっていた

ま、一応念の為ということで

良い子の皆さんは、ちゃ~んとリスト見ながらやってね






同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
カルコンメンテと・・・
リクエスト コンクエスト
ambassadeur をばらす
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 カルコンメンテと・・・ (2011-10-24 10:04)
 リクエスト コンクエスト (2011-10-21 09:51)
 ambassadeur をばらす (2011-04-30 21:53)
この記事へのコメント
こんばんは!

せっかくクラッチのバネを飛ばして

「ピンが短いほうを、どちらに挿したらいいのか?」

って質問が来てもいいように正座して待ってた者です(笑)


リールレンチの変わりにネプロス(京都)やスナップオン(メリケン)のスパナ&メガネを使うといっそう想い入れが湧きますよん♪
Posted by ちんねんちんねん at 2011年04月23日 23:28
>ちんねんさん、こんばんは!
 クラッチのバネ?
 そこは間違えるとこじゃないでしょ。
 でも、クラッチの組み付けはちょいとコツが要りますね。

 レベルワインドもばらしたかったのですが、
 気力が萎えました。
 今度カルコンばらす時、正座して待ってて下さい。

 ネプロス?スナップオン?
 また知らない言葉が出てきたぞ・・・。
 ちょっと調べてみます。
 工具もいいやつ欲スィなぁ・・・
Posted by simesabasimesaba at 2011年04月23日 23:39
軽量かつ、しなやかなともいえるスナップオンに、剛性感のあるマックツール

才色兼備なKTC(KYOTO TOOL CO)がありつつ、その最高峰にネプロスがキラリン♪

釣具以上にに趣味の世界です(笑)


私はメガネ&スパナはネプロスで六角はスナップオン、プライヤーはバーコでラチェットはネプロスメインに6種類ほど持ってます♪
Posted by ちんねんちんねん at 2011年04月24日 00:03
>ちんねんさん、ふたたび~
 KTCのサイト見てきましたよ。
 いきなりTOP画面で

〝メンテナンスシーンに美しさという誘惑〟

 という謳い文句にやられますね。
 こんな工具いいですね~。
 でも、ちょとお値段が・・・
 素敵なガレージでも持てれば、こういうのも似合いますね。

 貧乏サラリーマンの私は
 キーホルダーぐらいがええとこですわ。
Posted by simesabasimesaba at 2011年04月24日 00:40
毎度っ!
リールのメンテナンスも大事やね~
俺の様に酒呑んでするのはオヌヌメ出来ませんが…

因みに俺的にはKFCがオススメ!

オリジナルチキンがこれまたビールに合う!!

えっ?
KFC…ケンタッキー・フライド・チキンやけど…話ズレてる?

おばっ!
Posted by 近江の小次郎 at 2011年04月24日 18:12
>小次郎兄さん、まいどです。
 憂鬱な日曜の夜、いかがお過ごしでしょうか。

 流石に、酒飲みながらの作業は危険過ぎて私には無理っす。
 慎重に作業しないとパーツを飛ばしてしまいそうなので。

 一瞬、KFCっていう工具メーカーがあるのかと思ったじゃないですか(笑)

 私もKFCがいいです!
 でも、ミュンヘンもいいなぁ・・・ゴクリ
Posted by simesabasimesaba at 2011年04月24日 21:25
まいどです!

暗記メンテは楽でいいですよね~

コンク401はやりたくないランクに入りました(笑)

いつかはスナップオンをBOXごと買ってやると思いながら
既に7年以上が経過しました・・・(笑)
Posted by カブ at 2011年04月25日 00:14
>カブさん、まいどです。
 ちんねんさんじゃないけど、パーツリスト見ながら酒を飲んでましたので、
 すっかり覚えてしまいました。
 もちろん作業はシラフですが。

 基本的にシマノのリールはほぼ同じ構造ですね。
 次はカルコンをばらそうと思っています。
 スコに比べて少々パーツの数が多いですね。

 スナップオンをBOXごと!?  なんとリッチな・・・
 でもそそられますね。
 スナップオンって永久保障らしいですね。
 メッキが剥がれただけで交換してくれるとか。
Posted by simesabasimesaba at 2011年04月25日 09:32
ども
やってるやってる
昔、シマノリールのワインダー固定方法が
わかるまで数時間かかった覚えがあります・・・

スナップオンフルセット憧れますよね~
あの赤い箱があるだけでプロっぽいです
絶対に買えませんが・・・
昔工具なんてなんでもいいと思ってましたが
ドライバーがネジに負けてなめてしまってからは
ある程度のものが必要だと思ってます
Posted by ライポウ at 2011年04月25日 10:12
>ライポウさん、ども
 ワインダーは結構重要なパーツなので、
 本当はばらして洗浄したかったのですが・・・
 私はどうもEリングというやつが苦手でして、
 今回は手抜きしてしまいました。

 工具類ってワクワクしますね。
 ホームセンターの工具コーナーなんて宝の山です。
 そこばっかり見ていて夢が膨らみますよね。
 ネジ山をなめてしまった時ってムナシイですよね。
 どうしようもなくて、しばらく呆然と固まってしまいます・・・
 赤い箱欲スィ・・・
Posted by simesabasimesaba at 2011年04月25日 11:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リールメンテナンス
    コメント(10)