ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月30日

ambassadeur をばらす



本日もお越し頂き、ありがとうございます






先日は、ambassadeur 初心者の私に

多くの皆様からアドバイスを頂き

ちんねんさん番長さんライポウさん小次郎さん、石川さん)

ありがとうございました

そして、お騒がせしました

原因はたいしたことではありませんでした

ライポウさん、小次郎さんからご指摘頂いたとおり

シャフトてっぺんのEリングが付いてなかっただけでした

ambassadeur をばらす



ambassadeur をばらす

前のオーナーが飛ばしてしまったのでしょう

Eリングを取り付けると、ガタツキはなくなりました

※(Eリングは小次郎さんから頂いたK-abu社製)

小次郎さん、カブさん、ありがとうございます!


ふと思ったが・・・

もし前オーナーが、これだけの理由で手放したのであれば

これって結構いい買い物をしたのかもしれない








原因も分かり、すっきりしたので

ついでに、ばらしてメンテナンスすることにした

ambassadeur をばらす

ambassadeur を初めてバラバラにしてみたのだが

驚くほどにシンプルな作りだ

これならメカ音痴の私でも容易に分解することができる







で、ばらしたパーツはというと

やっぱり古いグリスやオイルが変色し固着していたが

思ったほど悪くは無い

ambassadeur をばらす

パーツクリーナーで念入りに掃除し

稼動部に薄くグリスを塗る

ambassadeur をばらす








前回スコーピオンをばらした時は手を抜いたレベルワインダーもばらす

キャスト時にスプールの回転と連動してレベルワインダーも動くため

ここの掃除は必須項目だと思われる

ambassadeur をばらす

隅々まで掃除し

グリス&オイルを注油しながら組みつけていく

ambassadeur をばらす

シンプルな作りなので、パーツリストも見ずに

あっさり組み付け完了

ambassadeur をばらす

これほど分解、組み立てが簡単にできることからも

多くのユーザーが ambassadeur を愛用するのもうなずける








使えるようになったら、すぐにでも投げたくなるのが釣り人の性

ちょこっと近所の川に試し投げに出かけてみた

ambassadeur をばらす



ambassadeur をばらす

気持ちよ~くザラがぶっ飛んでいきました

これはいい相棒ができた

次回の釣行時、琵琶湖で使ってみることにしよう






同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
カルコンメンテと・・・
リクエスト コンクエスト
リールメンテナンス
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 カルコンメンテと・・・ (2011-10-24 10:04)
 リクエスト コンクエスト (2011-10-21 09:51)
 リールメンテナンス (2011-04-23 23:20)
この記事へのコメント
こんばんは!

直ってよかったですね♪


私もよくやり過ぎますが、D2は、回りすぎてもアベイルのマグブレーキが追加できないんですよね~(-。-;)

じゃじゃ馬が直らない時は、4ポイントブレーキか・・・


まさか白いブレーキブロックじゃないですよね?!
Posted by ちんねんちんねん at 2011年04月30日 22:11
>ちんねんさん、こんばんは!
 お陰様で、使えるようになりました。

 アベイルのマグ、付けられないんですね。
 それは残念。
 でも、遠心のままで使うつもりです。
 慣れるしかないですね。

 ちなみにブレーキブロックは黒×2です。
 最初から2個しか付いてませんでした。
 自作するつもりです。

 確か、どなたかがボールペンの芯で作られてましたよね?
Posted by simesabasimesaba at 2011年04月30日 22:56
ぬおっ
あっさり終了ですか
流石!
私は最初の頃アンバサダーでもけっこう悩みました・・・

そんなに回るんですか?
これって軸一体のスプールでしたっけ?
あたりの出た中古って新品買うより
良かったりしますよね
Posted by ライポウ at 2011年05月01日 01:37
まいどっ~
直って良かったな(笑)
それにしても同時期に同じ機種買うなんて…好みが似てて笑えたよ(笑)

おばっ!
Posted by 近江の小次郎 at 2011年05月01日 10:23
>ライポウさん、ぬおっ(笑)
 先週スコーピオンをばらしてたから、
 それに比べると簡単に感じた、というのもありますね。
 特にクラッチの構造が意外なほどシンプルでした。
 シマノの場合、バネの取り付けにちょいとコツが要りましたので。

 メンテ前に一度投げておけば、メンテ後と比較できたのでしょうが、
 予想以上によく飛んだ印象です。
 スプールの両サイドにベアリングがくっついてます。
 スプール自体が割りと重いので、回らないのかとおもいきや、
 いざキャストしてみるとよく飛びました。

 ただ、ブレーキの設定がちょっと難しいです。
 ブロックが2個欠損してますので。
 もうちょっと調整&練習で慣れる必要ありですね。
 
 でも全体的な印象としては、良い買い物だったみたいです。
Posted by simesabasimesaba at 2011年05月01日 12:14
>小次郎兄さん、まいどです~。
 先日は、わざわざEリングを届けて頂いて、
 ありがとうございました。
 お陰様で、使えるようになりました。
 
 思ったほど音もうるさくなかったですよ。
 断末魔の叫びのような音がするのかと思いましたが。
 ただ、後半に失速する感じがあるのは、しょうがないんですかね?
 ブレーキ設定にちょっと苦労しそうです。
 ラインの太さ重さとのバランスも重要な気がしました。

>それにしても同時期に同じ機種買うなんて…好みが似てて笑えたよ(笑)
 同世代ですから(笑)
 そして真似しましたから。

 なんせ〝小次郎さんに憧れて同じリール買いました〟のでww
Posted by simesabasimesaba at 2011年05月01日 12:23
石川です

よかったですね、重症じゃなくて。

Eリングは、丸みを帯びた面を内側に来るように組みましたか?

その方が回転がわずかに軽くなるはずです。 差が出ないときもありますが一度お試しあれ!
Posted by 石川 at 2011年05月01日 16:40
>石川さん、こんばんは。
 先日はご助言ありがとうございました。

 お陰様で軽症でした。
 ていうか、ただのパーツ漏れでした。

 えっ!?
 Eリングに表裏があるんですか?
 それは知りませんでした。
 ちょっと確認してみます。

 それにしても・・・深いですね。
Posted by simesabasimesaba at 2011年05月02日 00:12
おはようございます!

早くも復活ですね♪

Eリング、ウケ狙いで小次郎商会に大量に送りつけましたが
意外なところで役に立ちましたね(笑)

左巻きの黒いリール・・・・

カッコイイですな・・・・




友達に勧めちゃいました(笑)
Posted by カブ at 2011年05月02日 08:30
>カブさん、まいどです!
 お陰様ですぐ直りました。
 K-abu社製Eリングのお陰ですよ~♪

 実は私にとって初の左巻きなんです。
 違和感バリバリです。
 手首がカックンカックンしてます。
 左巻きにも慣れなければ・・・。

 カッコ良さでは、カブさんの Black/Black sheep の足元にも及びませんよ。

 友達に・・・
 じゃんじゃん勧めて下さい(笑)
 でも、結構クセありますよ、このリール。
Posted by simesabasimesaba at 2011年05月02日 09:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ambassadeur をばらす
    コメント(10)