ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月04日

ヘコキ


本日もお越し頂き、ありがとうございます






文月の声を聞くと仕事は忙しさを増し

所謂繁忙期というやつに突入する

当然のことながら体も心も疲労する

体の疲れは体を休ませることで取れるが

心の疲れは、やはり趣味の釣りによって癒されたい

さて、今日はどこに出掛けようか・・・

準備は整っている

いつでも出撃可能だ

ヘコキ

一週間分の体の疲れを抜く為に、しっかり睡眠を取った

だが、そのせいで釣りに充てる時間を削ってしまった

夕方までしか自由な時間がないが

もうすでに時刻は14時を回っている

琵琶湖は無理だな・・・

ということで行き先を某河川に決める

ターゲットはアイツ





【Wikipedia】
ナマズ(鯰、学名:Silurus asotus、英: Catfish)は、ナマズ目ナマズ科に属する
硬骨魚類の一種。
日本・中国・朝鮮半島・台湾など、東アジアの河川や湖沼に生息する淡水魚である。
日本では別名としてマナマズ、琵琶湖周辺地域での地方名としてヘコキとも呼ばれる



へ?ヘコキ?・・・

聞いたことないんですけど

本当に、そんな風に言うんですかね?・・・Wikipediaさん






まあ、それはともかく

ヘコキ一発目、chunk ssr で・・・

川の上に小さく張り出しだボサの下や、ちょっとした隙間に

息を潜めて日中をやり過ごしている鯰を狙う

岸と平行に chunk をキャストし

ゆっくり、ゆっくり引いてくると

ボシュッ!

と水面を割って出てくれました

ヘコキ

ヘコキ






ヘコキ二発目、suming70s で

水面~水面直下への反応が無くなったので

少し沈めて誘ってみる

愛嬌たっぷりのカワイイ表情をした一尾

顔に似合わず大食漢なのか、デップリとしたお腹です

ヘコキ






ヘコキ三発目、再びchunk ssr で

場所を移動し、流れ込みを撃つと

着水と同時にド派手に飛沫を上げて飛び出してきた

chunk をガッツリ咥えています

ちょっと寸詰まりの顔の個体

ヘコキ






三本目を釣ったところで時間切れ

チェイスも多数あり

乗らないアタリやバラシもあり

短時間の釣行でしたが十分楽しめました

ということで

今週も鯰に癒されました

鯰はいいなぁ、ナマズは

あ、ヘコキか







同じカテゴリー(なまずくん)の記事画像
真夏の醍醐味
梅雨空のもと
遊倒
秋の気配
雨に打たれて
初挑戦
同じカテゴリー(なまずくん)の記事
 真夏の醍醐味 (2015-08-21 12:00)
 梅雨空のもと (2015-07-07 16:20)
 遊倒 (2014-05-12 12:01)
 秋の気配 (2013-09-09 11:05)
 雨に打たれて (2012-06-10 12:16)
 初挑戦 (2011-05-16 14:08)
この記事へのコメント
ワタクシ、何度チャレンジしても屁がこけません…


バイトすらないのでまず一匹を目指して精進しますヽ(´▽`)/
Posted by ちんねん at 2011年07月04日 10:10
>ちんねんさん、おはやうごぜえます
 ヘコキ=屁コキ かどうかは定かではありません(笑)
 一体どういう由来なんでしょうね?

 ちんねんさんがそれだけやってノーバイトということは、
 もしかすると富山にナマ・・・ヘコキは居ないのかも。
 お隣新潟には居るようですが・・・
 ヘコキ空白地帯か・・・
Posted by simesabasimesaba at 2011年07月04日 10:28
ども
ブッこいてますね~
臭いです・・・

屁こき。
新潟ではいいませんが富山ではいいそうですね。
Posted by ライポウ at 2011年07月04日 12:05
毎度!
ヘコキ記事に思わず吹いて
鼻に米粒はいったやんけ(笑)

そう言や俺も日曜日ヘコキ釣った

2人仲良く「ヘコキ人」へこきんちゅやな…


切れが無いぜ
おばっ~
Posted by 近江の小次郎 at 2011年07月04日 12:33
>ライポウさん、ども
 ブッこいてます。ブリッ!
 すんません、くっさい臭い記事で。ブホッ!
 強化週間ということで、私も行ってきました。ブリブリッ!
 あぁ・・・なんか姉さんみたいになってきた気が・・・

 Wikiには確かにこう書いてあるのですが、
 私は今まで一度も聞いたことがありません。
 ほんとに言ってる人居るのかなぁ・・・
Posted by simesabasimesaba at 2011年07月04日 13:12
>小次郎兄さん、まいどです~
 「琵琶湖周辺地域では・・・」とありましたが、
 実際のところどうなんでしょう?
 琵琶湖周辺にお住まいの小次郎さんは知ってはります?

 〝鯰人〟と書いて〝へこきんちゅ〟と読む、ということですね。
 Tシャツに鯰人って書いてたら、ちょと恥ずかしいですね(笑)

 米粒が鼻奥に入ると、気持ち悪~いすね。
 ど~も、すんません。
 クワ~ッ  ペッ! してください。
Posted by simesabasimesaba at 2011年07月04日 13:19
〆さん、こんばんは~

ヘコキ・・・初めて聞きました(笑)

それにしてもえらい太っといヘコキ・・・鯰釣ってますやん!
一番最後のヤツなんて体色といい堪りません。
釣りたくなってきた~
Posted by robo at 2011年07月04日 20:10
こんばんは!

ヘコキ初めて聞きました。
なんか哀愁ある呼び方ですね。

実は自分もヘコキ最近木になってフィッシュグリップ
までかったのにまだ釣れていません。
あの髭をはやく見たいのですが…。

岸際せめてみます。
Posted by 赤い釣人赤い釣人 at 2011年07月05日 01:14
>roboさん、まいどです
 私もヘコキという名前は初めて知りました。
 たまたまググッてみたら、Wikipediaにそう書いていたもので。
 でも、全然聞きませんよね。

 この日釣れたヘコキは全部いいコンディションでしたよ。
 最後のやつは頭デッカチで平べったい感じでした。
 一尾一尾それぞれに特徴のある個体で面白かったです。

 そろそろ北湖のアソコが、ヘコキ天国になる頃でしょうかね?
Posted by simesabasimesaba at 2011年07月05日 09:42
>赤い釣り人さん、いらっさいませ
 レッドさん(勝手にそう呼びます)のホームグランドでも
 ヘコキが釣れる季節ですね。

 私も昨年は、あの川に鯰を狙ってよく出掛けましたが、
 なかなか釣れなくて苦労しました。
 叩かれ過ぎていて、かなりスレてますよね。
 出方がチュポ!っていう感じのショートバイトが多いですから。

 早く釣れるといいですね、ヘコキ。
Posted by simesabasimesaba at 2011年07月05日 09:56
まいどです!


ぶっぶっぶぅーですな!!
いい釣りしてますね♪

宮城は今年至る所でヘコキマンがいるようで
某釣具量販店なんかは利益の為か場所まで公開して
ゴリ押ししてる始末です(;´д⊂)

だけど自分の通っている片道十数マイルのポイントは虫しかいません(笑)
Posted by カブ at 2011年07月05日 11:51
>カブさん、まいどでやんす
 ブリブリブ・・・
 たまたまですから。
 こんなに調子よく釣れることは、めったにありません。

 ヘコキブーム到来ですかね?
 ブームになるのは、なんか微妙ですね。
 流行って欲しいような、流行って欲しくないような・・・

 虫ポイントのガセネタを流しますか(笑)
Posted by simesabasimesaba at 2011年07月05日 15:24
ヘコキですか~www

ワタシ、今日も屁こいてホゲてきました~
Posted by よっすぃ at 2011年07月06日 01:23
>よっすぃさん、いらっさいませ

 ヘコキ~www

 ドブキラーさん風に言うと・・・

 『カスこそ漢のロマン! 行くぜッ!!』

 ということでおk。
Posted by simesabasimesaba at 2011年07月06日 09:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヘコキ
    コメント(14)