ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月07日

trial and error


trial   and   error

本日もお越し頂き、ありがとうございます






前回の釣行では

コトカス&コトカスMで

今までに無い良い感触を掴んだ

その感触を忘れないうちに

もう一度同じことを試し

自分の体に染み込ませたい

そんな思いで臨んだ今回の釣行

結果は・・・






大成功

trial   and   error

trial   and   error

この日getしたバス7尾中5尾を

コトカスMで獲ることができた

しかも、50UPを2本含む40以上の良型ばかり

サイズは偶然の結果かもしれないが

ようやくこのルアーの引き方が少しは分かってきた気がする

今まで無意識のうちに持っていた苦手意識は

完全に払拭することができた






前回の釣行後

次回は〝再現性の追求〟をテーマに掲げたが

釣りにおいて、完全な再現などはありえない

それはもちろん理解しているつもりだ

釣果や魚のサイズの再現など

絶対に不可能なことに違いない

今回、いい魚が連発したのだって

たまたま偶然そこにその魚が居たからに過ぎない







私が求めた再現性

それは、自分自身の中にある

以前記事にした〝ゆっくり巻くだけ〟の〝ゆっくり加減〟を

私の身体に覚えさせること

決してオーバーアクションにならず

それでいて、しっかり魚にアピールすることのできる

〝ゆっくり加減〟

これこそが、私が求めた再現性に他ならない

そういう意味では

一尾目を釣り上げた時点で

それは既に完結していたことになるが

そこは、何度も繰り返すことで

更にしっかり叩き込みたいというもの

それがたまたま、良い結果に結びついただけのこと

trial   and   error

それと、もう一つ求めた再現性

それは〝狙い所〟

釣り人なら誰しも

魚が居付く場所、回遊で入ってくる場所

食ってくる場所といった

ポイントを見る目を養いたいと思うもの

私もやっぱりそれは同じ

毎回毎回、釣りに行く度に

何かを掴みたいと思いながら糸を垂れている

前回、なんとなく感覚的に投げて釣れたポイント

それを今回は確信に変えたかった

もちろん、毎回状況が変化していることは百も承知だが

そんな中でも、なるべく似ている場所を探し出し

そこに魚が居るかどうかを確認したかったのだ






実は今回は、前回から大きくポイントの状況は変化していた

琵琶湖に注ぐ流入河川のサンドバーは

流量や風向きによって刻々とその姿を変える

その場所に至っては、流れ込む場所が10m以上も

右に移動していた

当然、その下にある底の状況も全く違うわけで

よって、ある限定したストラクチャーを狙うということではなく

どこにでもある水の流れに対して

どんな位置に魚が集まるのか

それを確認したかったのだ

その水の流れにコトカスMの微波動を絡めて・・・

というのが今回の狙い

その狙いは今回に限っては見事に的中し

いい結果が生まれた






移動した二ヶ所目の流れ込みでも

狙い所はやはり同じだった

一ヶ所目と同じようにコトカスMを流すと

一発で食ってきた

trial   and   error

trial   and   error

今回私が求めた再現性

それは首尾よくいい結末に至ったわけだが

これが全てとは思っていない

このルアーの持つ一面を

垣間見ただけである

それでもやはり

私の中の引き出しが一つ増えたことには違いない






だがここで

新たな悩みがひとつ増えた

お気に入りのルアーが増えたことによって

選択肢の幅が広がったのだが

それがまた

ルアー選びをより難しくさせることに

なりやしないかと・・・

うれしい悩みではあるのだが・・・






今後も迷走は

まだまだ続いていく




trial   and   error





同じカテゴリー(バス)の記事画像
川バス愉し
川バス
お久しぶり
season   of   cotocas
ボイル撃ち
釣り初め
同じカテゴリー(バス)の記事
 川バス愉し (2014-10-15 12:00)
 川バス (2014-04-24 12:00)
 お久しぶり (2013-10-20 14:51)
 season of cotocas (2012-10-15 22:06)
 ボイル撃ち (2012-09-10 14:19)
 釣り初め (2012-01-09 13:29)
この記事へのコメント
どども
サムるあ~ズレポート見ましたよ。
すごいですね・・・
先月琵琶湖に行った際、このルアーを手にすることができましたので私も使いこんでみます。

それにしてもこのきれいな水が写る写真を見ますと
新潟で釣するのが嫌になります・・・
Posted by ライポウ at 2011年10月07日 15:34
>ライポウさん、どども
 見て頂けましたか、ありがとうございます!
 私にしては出来過ぎの結果でした。
 こんなのは年に何回もあることではありません。
 たまたま色んな要素が良い方向に傾いたのでしょうね。
 ブログネタ的には面白いかなと、色々ともっともらしく書きましたが、
 全ては偶然の産物ですよ、きっと。

 コトカスMを入手されましたか。
 ライポウさんも是非、体感してみてください。
 私が言うのもおこがましいですが、すばらしいルアーですよ。
 
 先月ご覧になられたと思いますが、
 琵琶湖大橋より北の、いわゆる北湖では、水がものすごく綺麗です。
 北湖の綺麗な水で育った魚が、これまた綺麗です。
 やはり環境に恵まれているんですね、私たちは。
 この綺麗な環境を、いつまでも守っていきたいものです。
Posted by simesabasimesaba at 2011年10月07日 17:33
こんちは。

私もサムルアーズレポートは見させて頂きましたよ。
素敵釣果です(^_^)b

前記事の親指は写真で魚の口の中でフック貫通してた
ように見えました。
こんだけ釣れば、そりゃ親指も痛いでしょ・・・
バイキン、ハイレ、バイキン、ハイレ、バイキン・・・ブツブツ

それにしてもこのきれいな水が写る写真を見ますと
千葉で釣するのが嫌になります・・・
Posted by Abah at 2011年10月07日 17:53
>Abahさん、こばんは!
 Abahさんも見てくれましたか。
 ありがとうございます!!

 たぶん、もう釣り運を使い果たした気がします。
 しばらくは〝BOUZ〟続きかもしれませんね。

 親指がザラッザラになっちゃいまして・・・f^_^; 

 実は前々回の釣行時、魚が暴れて背ビレが手に刺さったんです。
 たぶん、その時バイキンが入ったんでしょう。
 しばらく痛んでました。
 もしかして・・・念を送ってましたぁ?

 琵琶湖大橋より北の・・・以下同文
Posted by simesabasimesaba at 2011年10月07日 20:51
RHコトカスのケツのバイトマーカーってオレンジなんですか?

もちろん富山で釣りをするのが嫌です(笑)


|-`).。oO(バイキン、ハイ・・・)
Posted by ちんねん・DXちんねん・DX at 2011年10月07日 21:11
>ちんねん・DXさん、まいどでやんす~
 そうそう、オレンジなんですよ。
 以前のマットRHや、LLsumingのRHは
 黒いマーカーですよね。
 オレンジ色のワンポイントもなかなかオサレですよね。

 琵琶湖大橋より北の・・・以下同文
 って、私より詳しく知ってますよね。

 バイキン モウ ハイッテルYO
Posted by simesabasimesaba at 2011年10月07日 21:34
毎度です。

デッドスローが苦手で いつも足踏みしながらゆっくり巻いているカンシャク持ちの618ですw

毎回 意義のある素晴らしい釣りをされてますね^^

〆さんは色々と考えながら釣りをしていますが

618は 野生の勘に任せ釣りをしていますw

ちょっくら〆さんの爪のあかを煎じて飲ませて下さいw

少しは賢くなりますかね?w^^
Posted by 618 at 2011年10月08日 11:08
こんばんは!


一言・・・






悪いやっちゃなぁ~(^^)
Posted by カブ at 2011年10月08日 21:00
>618さん、こんばんは!
 最近になってようやくデッドスローがしっくりくるようになりました。
 随分と時間がかかりましたよ。

 実は私も、元々は直感だけで釣りをしていました。
 ですが、サムルアーズのルアーに出会って、それが変わりました。
 色々と考えさせられることが多いんです。
 それがいつしか〝引き出し〟になりつつある、そんな気がします。

 私の爪の垢・・・病気になりますよ(笑)
Posted by simesabasimesaba at 2011年10月08日 23:25
>カブさん、こんばんは!


 
 ど・・・ど~も・・・













 すんま・・・せん。。。
Posted by simesabasimesaba at 2011年10月08日 23:31
遅ればせながらこんにちは。

同じくバスの背鰭にやられた者です。

あれ深く刺すと洒落にならんくらい痛いですね(汗)

腫れて竿が持ち辛いです…。

あ、記事と関係無いコメントですみません。

だってもう昇華されてますからね~。

負けてられまへん(笑)
Posted by at 2011年10月13日 16:20
>縁さん、こんばんは!

 あれって結構痛いですよね。

 私は人差し指の第一関節辺りに突き刺さったので、

 ちょうどトリガーの部分で握りにくかったです。

 ようやく腫れも引きました。

 昇華?いえいえまだそんなレベルではないですよw

 私も紫色の時間に岸際の一発が欲しいです。
Posted by simesabasimesaba at 2011年10月13日 20:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
trial and error
    コメント(12)