ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月19日

におい


(私の好きな動画です、お楽しみ下さい)
本文とは関係ありません

本日もお越し下さいまして、ありがとうございます




子供の頃

夏になると、カブトムシやクワガタを

取りに行きましたよね

その時、なんかここらへんに居てそうやなと思う所

におい しませんでした?

まあ、あれはカブトムシやクワガタが好む

クヌギの木の樹液のにおい かもしれませんが

あのにおい のするところ

だいたい 当たり でしたよね

スズメバチやカナブンも大当たりでしたが・・・






それと同じように  (全然ちゃうか?)

バスが居るとこ

バスの臭い(におい)

しません・・・かね?





私だけでしょうか

なんとなく魚の 臭い がするような

気がしてます







特別鼻が利くほうではないのですが

なんか魚特有の

生臭い

というか

香ばし (なんかちゃうなぁ・・・)

・・・うまく表現できませんが





・・・独特の 臭い

あるような気がしてます








刑事ドラマとかの



『あいつ、なんかにおうな』



とかの 勘 的な におう ではなく

本当に嗅覚として におう というもの



湖西の浜のようなオープンな大場所ではなく

ちっちゃなワンドとか港とか

ごく限られたエリアの場合だけですが







そんな 臭う ポイント

偶然なのか必然なのか、だいたいよく釣れる気もします

単純に魚影が濃くて臭いが外気にまで充満しているのか

はたまた、誰かが釣り上げたバスの
















残り香




がしているのか・・・


まあ、まったく根拠ありませんけど








私の師匠二人(カップル)は

必ずといっていいほど

釣り上げたバスの臭い

嗅いでます





『ここのバス、めっちゃくさ~い!!』




『こいつはあんまりクサないわー』




とか

遠目に漂ってくるニオイに反応した言葉ではなく

明らかに自分から鼻を近づけて、クンクン クンクン

臭い 嗅ぎにいってます

食べてるベイトの種類の違いなのか

水質の良し悪しなのか

バスのニオイにも違いがあるみたいです



やっぱりよく釣る人は












〝ちがいがわかる〟





ってとこでしょうか

















ワタクシ

釣りから帰った後

嫁さんによく言われます



















































『バスくさい!!』



















そんなに釣れてないんだけど・・・







におい


(再)


【におい】
臭い  (悪いにおいが)⇒におう・臭気・不正の臭い
匂い  (良いにおいが)⇒におう・香る・バラの匂い







同じカテゴリー(バス)の記事画像
川バス愉し
川バス
お久しぶり
season   of   cotocas
ボイル撃ち
釣り初め
同じカテゴリー(バス)の記事
 川バス愉し (2014-10-15 12:00)
 川バス (2014-04-24 12:00)
 お久しぶり (2013-10-20 14:51)
 season of cotocas (2012-10-15 22:06)
 ボイル撃ち (2012-09-10 14:19)
 釣り初め (2012-01-09 13:29)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
におい
    コメント(0)