ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月12日

そろそろ…2


そろそろ…2



本日もお越し頂きありがとうございます





琵琶湖の水温の推移
そろそろ…2




先日の記事にも書きましたが

琵琶湖の流れ出しにあたる 瀬田川 の水温が

上昇傾向になってきてます




琵琶湖大橋、彦根、瀬田川の3箇所は

いずれも定点観測だと思います

その内、琵琶湖大橋、彦根の水温はずっと8℃前後で推移してきましたが

瀬田川は6度前後の推移でした

たまたま琵琶湖大橋と彦根という定点では8℃前後だったが

もっと水温が低いエリアがあり、それによって瀬田川付近の水温が低かったと予測できる







そして、常に一番低い水準で推移している瀬田川の水温が上昇傾向にあるということは

琵琶湖全体の水温が上昇してきた、と言えるのではないでしょうか

しかもその水温が、バスが捕食活動をしなくなる水温、とどこかで目にした6℃前後から

7℃近くまで上がってきている







先週末の寒波で、一時的に水温が下がったが

それでも、徐々に水温が下がっていった1月半ばのような水温には至らず

すぐに上昇してきている

多少の上下はあるものの

今後は大きく下がることはないのではないか







ここらへんが 〝そろそろ・・・〟の根拠でございます

もしかしたら、今週末あたり

よい釣りをされる方も チラホラ 出てくるかも




同じカテゴリー(バス)の記事画像
川バス愉し
川バス
お久しぶり
season   of   cotocas
ボイル撃ち
釣り初め
同じカテゴリー(バス)の記事
 川バス愉し (2014-10-15 12:00)
 川バス (2014-04-24 12:00)
 お久しぶり (2013-10-20 14:51)
 season of cotocas (2012-10-15 22:06)
 ボイル撃ち (2012-09-10 14:19)
 釣り初め (2012-01-09 13:29)
この記事へのコメント
どもども
水温変化の考察、広大なポイントで釣されている方は
ポイントの絞り方が上手です。

そろそろですね!

新潟は今夜も深々と雪が・・・。
Posted by ライポウライポウ at 2010年02月13日 02:59
>ライポウさん、おはようございます。
 2、3日前には、もうすでに抱卵状態に入ったバスが南湖で釣られたようです。
 これから徐々に南からプリスポーニングに入っていくと思います。
 昨年の夏頃からバス釣りを再開というか、本腰を入れ始め、
 最初のスポーニング時期なので、いい時期を逃したくないと思ってます。
 良い釣果情報を聞いてからだと、たぶん遅すぎると思うので。

 新潟の今年の雪はスゴイことになってますね。
 昔よく出張で、新潟市女池の取引先に行ってましたが、
 近くのでっかい池?湖?とか凍ったりしてるのでしょうか?

 ライポウさんも車の運転など、お気をつけ下さい。
Posted by simesabasimesaba at 2010年02月13日 09:30
こんばんわ!

今朝の番組で、琵琶湖の駆除の話をやってて
なんとなく朝からムカ!ときてました(^^;)

その時の話だとウィード周りには殆ど魚影を
確認できなかった・・・と言ってましたよ。

春に大々的にやるそうです・・・・クソォ~(泣

こりゃ早い所琵琶湖に行く計画を立てなければ
いけないです(^^)
Posted by 番長 at 2010年02月13日 21:25
>番長さん、こんばんは!!!!
 今、激しくショックを受けていますううう!!!
 ええと…く、詳しいお話、分かりますでしょうか?
 
 どんな方法で、大々的に駆除するのでしょうか?
 なんか子供を対象にした『冬の?春の?駆除祭り?釣り大会?』みたいなことを
 やるとか、やらないとかいう噂は聞いたことがありますが…。
 
 と、とにかくもう、あまり時間が残されてない
 ということですね。
 残念、無念nn…。

 本当は今頃、琵琶湖に浸かっていたかったのですが、
 今週は行けなくなりました。
 早く行かなくては!
Posted by simesabasimesaba at 2010年02月13日 22:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
そろそろ…2
    コメント(4)