ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年02月03日

フライフィッシングのとびら 3



本日もお越し頂きありがとうございます

フライフィッシングのとびら

実釣編をどうぞ






≪実釣編≫


キャスティング練習を繰り返し、なんとか形になってきた

「じゃあ、そろそろ釣ってみますか」 とお師匠様から声が掛かる

「今日は底の方に張り付いてるから、ショット打ちましょうかね」

極小のガン玉をティペットに取り付ける

練習した通りにキャストし、少し沈めて様子をうかがう

「ラインの先がすう~っと入っていくから見ときや」と小次郎さん

何度目かのキャスト後、言われたとおりにラインが

スウ~ッ と入っていったので合わせを入れると

ギラッ!ギラッ! と銀鱗が煌めき

心地良い感触が手元に伝わってきた

左手でラインを手繰り寄せランディング

フライフィッシングでの初のお魚〝ニジマス〟が上がってきた

しばし、その魚体の美しさに見惚れる



初めてフライで釣った魚に感慨も一入だ






その後何度かラインの動きでアタリを取り、数匹掛けたが

どうも手前の方に居る魚の活性が高いように思い

足元から4、5m付近を流してみる

それほどの近距離なら、はっきり言って魚の姿が丸見えだ

ラインの動きでアタリを取るまでもなく、サイトで狙ってみる

ポンドタイプの管理釣り場ではあるが、水は向かって右から左に流れていて

魚たちは一様に上流に頭を向け、底の辺りに留まっている

フライの存在を魚に気付かせるように目の前を流すが

近寄ってきて、ついばむような仕種を見せるが

なかなか食いつくまでには至らない

違和感を感じているのか、見切られている感じがする

何かが違う・・・

少し離れたところでuedaさんと小次郎さんに指導しているお師匠様の声が聞こえてきた

「フライ先行で流して・・・・・・・」

は! そういうことか!

自分のラインを見てみると、確かに魚の目の前をフライが流れてはいるが

水面に浮かんだメインラインに引っ張られる形で流れている

これでは違和感を感じるはずだ

次は、キャストする方向をやや左に変え、フライが先行するように流してみた

ふわふわと漂うように流れるフライを パクッ! と咥えるのが見えた

すかさず合わせを入れるときれいに乗った






その後も、サイトやラインの動きでアタリを取り何度か掛けたが

ランディング直前でバラシを繰り返し

結局、午前中は4匹釣り上げただけに終わった

だが、釣り上げた数がどうのではなく

初フライフィッシングで魚を釣った喜びが、私の心を満たしていた






昼食後、釣りを再開したが

しばらくアタリらしいアタリがない

アタリはなくても、キャストの気持ちよさだけでも

十分楽しさを味わっていた

でも、少し気を緩めると手首も緩んでしまい

バツンッ! という鈍い音と背中に何か当たる感触が

あ・・・自分釣ってもた・・・となる






しばらくノーバイトの時間を過ごしていると

横で見ていたじゅんさんが

「今、2回ショートバイトがありましたね」

え? まじですか? 全然気付きませんでしたけど・・・

今まで、スウ~ッとラインが入っていくアタリを待っていたが

もっと細かいアタリがあるようだ

「ラインに出にくいアタリは、ほとんど毎回あるんですよ」 とお師匠様は仰られる

なるほど! もう少し注意してラインを見ることにすると

ほんの一瞬だけ フッ! とラインが動くのが見えた

それこそ、ほんの5cmくらいラインが動く感じだ

これか!

合わせを入れると一瞬遅く、空振り

「コンマ2秒遅かったですね~」

でも、今のでまた新たな発見をした

小さなラインの動きも見過ごすまいと、ジッとラインを見つめる

するとまた フッとラインが動き、合わせを入れる

竿で合わせていては間に合わないので

左手でラインを引っ張ることで合わせを入れる

よしッ! 乗った!

後はラインを手繰り寄せファイトを楽しみ、ランディング

・・・しようとしたらバレてしまったが

「一連の流れがスムーズで、ベテランさんみたいですよ」

くすぐられるような言葉を頂く

半分以上はお世辞かもしれないが

褒められるのは、たいへん気持ちがよいもの

じゅん先生、生徒をやる気にさせるのがたいへんお上手です






その後、ティップで誘いを入れるテクニックや

もう少しレンジを下げた方がよい・・・などなど

色々と教わった通りにやってみると

その都度すぐに魚からの反応が返ってくる

やはりここでも的確なアドバイスである






太陽の向きが変わって水面の照り返しでラインの動きが見づらくなってくると

細かいアタリを取ることができなくなっていた

するとお師匠様が 「どうですか?」 と、すかさず声を掛けてくれる

「じゃあ、次はショートピッチで引いてみましょう」

左手で細かく細かくラインを手繰り、アクションをつけると同時に

少しラインにテンションを掛けて引いてくるやり方だ

お手本を見せてくれる時にも、しっかり魚を釣っておられます

何度も何度も同じコースを通した後なのに・・・流石です






その後、同じようにショートピッチを試してみるものの

なかなかヒットしない

今日教えて貰ったことを一通り色々と試すこと何十回

ふとしたことに気がついた

時々何かモワ~という違和感を感じることがある

もしかして・・・このモワ~っとしたやつアタリかなぁ・・・

次にモワ~とした違和感を感じた時に

左手のラインを引っ張ってみた

すると心地良い重量感が手元に伝わり

ギラリ! ギラリ! と光っているではないか

やっぱり、そうだったのか!

これが分かると、面白いようにアタリが取れるようになり

その後は次々とヒットを繰り返した



辺りが薄暗くなり始めたので納竿

皆様に挨拶をし、解散

こうして、私の初めてのフライフィッシングは終了した

帰りの道すがら何度も何度も口にした言葉

「いや~おもろかったですね~」






今まで、憧れだけの世界だったフライフィッシング

実際に体験してみて、その面白さの一端を垣間見ることが出来た

これはきっと奥深いフライフィッシングの世界の

ほんの入口程度に過ぎないのだろうが

どこまで深い世界なのか

もっと見てみたいと思ったのは

偽りのない気持ちである







2011年1月30日

今年になって早1ヶ月

今年最初の素晴らしい出会い

それはフライフィッシングとの出会いであり

素晴らしい人たちとの出会いでもあった








≪ 御 礼 ≫

今回、お世話してくださった皆様に
心からお礼を申し上げます
本当にありがとうございました

ご自身は一切釣りをせず
指導に当って頂いた〝じゅんさん〟
時に講師役、時にカメラマン、時にランディングと
ひたすらに参加者を楽しませようと振舞う姿に
感動すら覚えました
寒い中、皆を楽しませて頂き
感謝の気持ちで一杯です
ありがとうございます


そして講師を務めて頂いた〝秋師匠〟
超初心者の私にも親切丁寧に分かりやすいご指導を頂き
ありがとうございました
微塵も偉そうな素振りを見せず、技をひけらかすこともなく
長年かかって培った技術や知識を惜しげもなくご教授される姿に
人としての大きさを感じ入りました
また機会がありましたら、ご指導の程
宜しくお願い致します


じゅんさんと共に企画してくださった〝小次郎さん〟
背中を押していただいたお陰で
こんなにも楽しい世界を知ることが出来ました
ありがとうございます


そして楽しい時間を共有してくださった
〝uedaさん〟〝ゴッキーさん〟
ありがとうございました


これからも、どうぞ宜しくお願い致します

  

Posted by simesaba at 01:16Comments(6)フライフィッシング