2011年04月23日
リールメンテナンス
本日もお越し頂きありがとうございます
最近、リールの回転が悪くなってきたように思い
今日はメンテナンスをすることにした
いつもは汚れを拭き取り、グリスアップとオイルを注すぐらいだが
今日はもうちょっと突っ込んでやってみようと思う
【準備したもの】
・パーツクリーナー
・シマノ純正オイル&グリス
・ドライバー
・リールレンチ
・ピンセット
・綿棒
・トレー(パーツを失くさないように)
・キッチンペーパー
・空き瓶(ベアリングの洗浄用)
・パーツリスト
で、いきなりバラッバラ
全ての工程の画像を撮っておこうと思ったのだが
オイルで手がベタベタになったので
いちいち手を拭いてデジカメを持つのもメンドクサクなったので・・・
ス、スンマセン
で、ギヤボックスの中は
パッと見はあんまり汚れていないようにも見えるが
これが実は結構汚れている
ばらした部品をパーツクリーナーで洗浄しながら
順番が分かるようにトレーの上に並べていく
このリール、結構パーツ少ないね
最後までばらそうかとも思ったが
レベルワインドだけは組んだまま掃除することにした
というのも、Eリングを外すのを躊躇ったからである
メインギヤを完全にばらし、洗浄し組み直す時に
最後のEリングを取り付けるのにかなり苦労し
メンドクサクなってしまったので
レベルワインドはばらすのはやめてしまった
慎重に作業しているので
Eリングを飛ばしてしまうことはないのだが
取り付けるのに四苦八苦する
どうも苦手な作業である
誰かコツがあったら教えてくだせえ
ほんでまたいきなり組み付け完了
ばらした逆の手順で組み直すだけ
(ていうか手順は書いてないし)
一応パーツリストを傍らに置いて作業をしていたが
穴が開くほど見ていたので、ほとんど覚えてしまっていた
ま、一応念の為ということで
良い子の皆さんは、ちゃ~んとリスト見ながらやってね