2010年07月24日
宝箱

本日もお越し頂きありがとうございます
梅雨が明けたとたんに、猛暑日の連続
各地で熱中症で倒れる人が続出しておりますが
みなさん熱中症には気をつけましょう!!
但し、釣りに熱中する症状はどうにもなりませんね
昔は 『今日は全国各地で30℃を超える真夏日で・・・』 という言葉が
TVのニュース番組から流れておりましたが
今では真夏日なんて当たり前
『今日も各地で朝から30℃を超え、日中には35℃を超える猛暑日・・・』
という言葉も頻繁に流れてくる
いったいいつから猛暑日などという言葉が使われるようになったのだろうか
そういや天気の話しと言えば
近年、NHKの天気予報に色々なキャラクターが登場する
〝冬将軍〟や〝春ちゃん〟などが有名なところ
他にも〝梅雨くん〟〝小夏ちゃん〟というのもある
そして、私はリアルタイムでまだ見たことはないのだが
〝夏将軍〟というのもあるらしい

それがここのところの猛暑日続きで
〝熱中将軍〟に変身しているとか
スーパーサイヤ人みたいなものか・・・
ということで、ようやく今日の本題に・・・
過去に何度か脇役として登場した〝宝箱〟
それがこのタックルボックスです

かれこれ25年くらい前
私が小6とか中1とかのお年頃の時に購入したものです
そう、それは過去記事 『思い出のルアー ハリアー』 に登場した
〝吉井くん〟とほぼ毎日のように釣りに行っていた頃のこと
あの当時 『吉井くんと釣り行ってきま~す』 と言うと
オカンが 『は~い、行っといで~。危ないことせられんよ~』と
(四国の言葉で危ないことしたらだめよの意味)
にこやかに送り出してもらったものだ
その方言自体、田舎を離れてから久しぶりに思い出した
今では、どうやって持っていく道具を減らすか
そんなことを考えたりするが
その頃はとにかく全部持って行きたかった
というかタックルボックスを持って行きたかった
この fenwick のマークとロゴが入ったボックスを
持ち歩いていることに
なにか誇らしげなものを感じずにはいられなかったのだ

釣りに行かない時には、その蓋を開けてはルアーを眺め
入れている場所を微妙に変えてみたり
同じカテゴリーごとに分類しなおしてみたり
飽きることを知らずに、いつまでもそんなことを繰り返していた
中には、ルアーだけでなく
エサ釣りもできるように
針やハリス、道糸、オモリなども入っており
釣りに出掛ける時には
何はともあれ、このボックスを持って出掛けたものだ
私にとってこのタックルボックスは
宝箱そのものだったし
今となっては昔の懐かしい記憶がいっぱい詰まった
タイムカプセルのような存在でもある
このボックスの蓋を開けるたびに
古き良き時代にタイムスリップすることができ
今はもう会えない昔の友人に
心の中で再会することができるのだ
そしてこの箱の中には
なんとなく、その当時の空気でさえも
そのままに封印されているような気がしてならない
なぜなら、蓋を開けるたびに
なんだか懐かしい香りがするような気がするからだ
それは昔のワームのニオイだったり
古いフックが錆びたニオイだったり
何か得体の知れないもののニオイだったりが
ごちゃ混ぜになり
遠い記憶を呼び起こす〝スパイス〟になっている
それは決して良い香りとはいい難いのだが
私にとっては懐かしい香りに思えるのだ
(何か腐ってんじゃない?)

中学生にとっての唯一の交通手段は
〝チャリンコ〟
後の荷台にこのタックルボックスを括りつけ
自宅から10km、20km離れた野池まで
よくチャリンコ漕いで行ったものだ
オカンに釣りキチ三平の1ページを見せ
『こんな袋作って~』 とせがみ
余った布切れで竿袋を縫ってもらった
その竿袋に2ピースの竿を入れ
リュックに差し込み背負い
タックルボックスをチャリンコに括りつけ
釣りに出掛けるのが
その当時の〝わたしスタイル〟
昔はこんな姿の少年を
あちらこちらでよく見かけた

そういや最近は
こんな姿の釣りキチ少年を
ほとんど見かけなくなったなぁ・・・
私が子供の頃には
釣竿を担いだ少年や
網を持って川でザブザブやってる奴が
そこいらじゅうにいたものだが
そんな子供はと~んと見なくなった
みんな家の中でゲームでもやってんのかなぁ
それでも、ごくごく稀に
釣竿を担ぎチャリンコを漕いでいる少年を見かけたら
昔の自分の姿と重ね合わせ
微笑ましく思うと同時に
がんばれ! 少年!
と、心の中でエールを送ったりもする
いつまでも、こんな姿が見られることを
切に願う、今日この頃である
Posted by simesaba at 14:54│Comments(12)
│思い出
この記事へのコメント
こんばんは!
あるクイズ番組を見ていたら回答者が「少年よ女を抱け」と答えていたのに対し、違うよ大魚だよ^^とツッコミいれた者です(笑)
「熱中時代」だった少年時代の釣りスタイルは私も同じですね〜(*^_^*)
自転車の荷台にタックルボックスを縛り付けて…です。
当時デイパックはまだ市民権が無くマジソンスクエアバッグも併用してました(笑)
あるクイズ番組を見ていたら回答者が「少年よ女を抱け」と答えていたのに対し、違うよ大魚だよ^^とツッコミいれた者です(笑)
「熱中時代」だった少年時代の釣りスタイルは私も同じですね〜(*^_^*)
自転車の荷台にタックルボックスを縛り付けて…です。
当時デイパックはまだ市民権が無くマジソンスクエアバッグも併用してました(笑)
Posted by IBU at 2010年07月24日 20:19
毎度です。
simesaba氏はホンマ良い記事書かれますね~
読んでて私も思い出が蘇ります。
少年の後ろ姿の絵…お世辞抜きに何か好きです。
それと「香り」非常にわかります…
街ですれ違った、姉ちゃんの香水の香りが懐かしく…
昔の彼女を思い出す…
違うかぁ~~
失礼
simesaba氏はホンマ良い記事書かれますね~
読んでて私も思い出が蘇ります。
少年の後ろ姿の絵…お世辞抜きに何か好きです。
それと「香り」非常にわかります…
街ですれ違った、姉ちゃんの香水の香りが懐かしく…
昔の彼女を思い出す…
違うかぁ~~
失礼
Posted by 近江の小次郎 at 2010年07月24日 20:32
>IBUさん、こんばんは。
私だったら・・・
『少年よ、夢を抱け』とでも言いましょうかね。
え? キレイ過ぎ? ロマンチストですから(笑)
我々の時代はやはりこのスタイルですよね!
この後、もう少し大人になれば、
更に機動力のある原チャリに格上げされるのですが、
チャリンコ漕いで釣り行ってた頃が、一番思い出深い印象です。
♪僕の先生は~♪ フィーバー♪嵐を巻き起こすぅ♪
私だったら・・・
『少年よ、夢を抱け』とでも言いましょうかね。
え? キレイ過ぎ? ロマンチストですから(笑)
我々の時代はやはりこのスタイルですよね!
この後、もう少し大人になれば、
更に機動力のある原チャリに格上げされるのですが、
チャリンコ漕いで釣り行ってた頃が、一番思い出深い印象です。
♪僕の先生は~♪ フィーバー♪嵐を巻き起こすぅ♪
Posted by simesaba
at 2010年07月25日 00:15

>近江の小次郎さん、毎度です。
最近は、懐かしいことばっかり書いてます。
前はアホなことばっかり書いてましたが(笑)
ここを読んでくれる方々には割りと共感してもらえることが多いようです。
みんな〝おっさん〟ということ…ですかね?
(私も含めて)
絵のことにはあまり触れないでぇ~!
よく見るとひじょうに雑に描いてますから。
香水の香りでは『ウワッ! くっさあ~!』というのが多いです。
おばはん臭ていうんですかね。
最近は、懐かしいことばっかり書いてます。
前はアホなことばっかり書いてましたが(笑)
ここを読んでくれる方々には割りと共感してもらえることが多いようです。
みんな〝おっさん〟ということ…ですかね?
(私も含めて)
絵のことにはあまり触れないでぇ~!
よく見るとひじょうに雑に描いてますから。
香水の香りでは『ウワッ! くっさあ~!』というのが多いです。
おばはん臭ていうんですかね。
Posted by simesaba
at 2010年07月25日 00:32

こんばんは!
少年時代の気持ちが丸々書かれておりますね!
釣具屋に入ると、当時はバラ売りされていた
ワームオイルの香りが充満していましたよ!
あの頃のひょうに追いかける釣りをしたいですよね!
そういえば琵琶湖でジッター!
じゅんさんと初めてお会いした夜、超強烈なバイト
で釣れたギルは素敵な思い出になってます(^^)v
少年時代の気持ちが丸々書かれておりますね!
釣具屋に入ると、当時はバラ売りされていた
ワームオイルの香りが充満していましたよ!
あの頃のひょうに追いかける釣りをしたいですよね!
そういえば琵琶湖でジッター!
じゅんさんと初めてお会いした夜、超強烈なバイト
で釣れたギルは素敵な思い出になってます(^^)v
Posted by rio at 2010年07月25日 00:35
>rioさん、こんばんは。
バラ売りしてましたね~。
あのオイルの香りは懐かしいです。
私にとって初期のワームはトーナメントワームかジェリーワームでした。
赤とか紫とかでゼリーみたいなやつ。
きっとあのオイルのニオイがタックルボックスに染み付いている気がします。
ジッターはなんであんなにギルに人気なんでしょうね(笑)
rioさんはデカギルだったみたいですね。
そして、じゅんさんに初めてお会いした夜というのは
絶対忘れないことでしょう。
じゅんさんもデカギルも、どちらも強烈な印象ですよね。
バラ売りしてましたね~。
あのオイルの香りは懐かしいです。
私にとって初期のワームはトーナメントワームかジェリーワームでした。
赤とか紫とかでゼリーみたいなやつ。
きっとあのオイルのニオイがタックルボックスに染み付いている気がします。
ジッターはなんであんなにギルに人気なんでしょうね(笑)
rioさんはデカギルだったみたいですね。
そして、じゅんさんに初めてお会いした夜というのは
絶対忘れないことでしょう。
じゅんさんもデカギルも、どちらも強烈な印象ですよね。
Posted by simesaba
at 2010年07月25日 01:17

まいどです
ウワサの宝箱登場に軽く鳥肌が立ちます。
フェンウィックですから
相当高価なものじゃないでしょうか。
私は当時バケットマウス6000を使用していて
大人になり誰かに譲ってしまいました。
先日、中古屋で同じ物を見つけたのですが、
そう、自分の「懐かしい香り」が無く
購入には至りませんでした。
それにしも当時の釣具を現代に蘇らせる
ことのできるブログBGBさんは
元チャリンコ釣り少年にはたまらんです。
追伸・・・
先日のフロッグの正体が自分にはわかりませんでしたが、
さすがrioさんでしたね!
ウワサの宝箱登場に軽く鳥肌が立ちます。
フェンウィックですから
相当高価なものじゃないでしょうか。
私は当時バケットマウス6000を使用していて
大人になり誰かに譲ってしまいました。
先日、中古屋で同じ物を見つけたのですが、
そう、自分の「懐かしい香り」が無く
購入には至りませんでした。
それにしも当時の釣具を現代に蘇らせる
ことのできるブログBGBさんは
元チャリンコ釣り少年にはたまらんです。
追伸・・・
先日のフロッグの正体が自分にはわかりませんでしたが、
さすがrioさんでしたね!
Posted by じゅん at 2010年07月26日 04:14
>じゅんさん、まいどです!
お値段は忘れましたが、
子供心に〝フェンウィック〟というだけで嬉しかった記憶があります。
子供の頃のfenwickやAbuへの憧れは、今以上に大きなものでした。
あの懐かしい香りの正体は一体何なんでしょうかね。
釣り道具に限らず、〝香り〟に懐かしさを感じる時ってありますよね。
物置小屋のニオイとかも、湿気だかカビのニオイだかがあり、
そこに古いものが押し込まれているので、
それに似たニオイを嗅ぐと懐かしく感じたりします。
ワタクシ、〝まんが日本昔話〟が大好きでした。
ある意味、このブログはそれのようなものでしょうか(笑)
今度、みんなチャリンコで釣竿担いで集合しますか。
フロッグの件は私も驚きました、さすがrioさんですね。
rioさんに答えを頂いたことが嬉しくて溜まりません。
それにしても珍品でしょ(笑)
お値段は忘れましたが、
子供心に〝フェンウィック〟というだけで嬉しかった記憶があります。
子供の頃のfenwickやAbuへの憧れは、今以上に大きなものでした。
あの懐かしい香りの正体は一体何なんでしょうかね。
釣り道具に限らず、〝香り〟に懐かしさを感じる時ってありますよね。
物置小屋のニオイとかも、湿気だかカビのニオイだかがあり、
そこに古いものが押し込まれているので、
それに似たニオイを嗅ぐと懐かしく感じたりします。
ワタクシ、〝まんが日本昔話〟が大好きでした。
ある意味、このブログはそれのようなものでしょうか(笑)
今度、みんなチャリンコで釣竿担いで集合しますか。
フロッグの件は私も驚きました、さすがrioさんですね。
rioさんに答えを頂いたことが嬉しくて溜まりません。
それにしても珍品でしょ(笑)
Posted by simesaba
at 2010年07月26日 17:24

どもも
フェン・・・私には最高級釣り具の代表みたいなもので
・・・。
臭い?匂い?
って、記憶に残りますよね。
ふとした時ににおった匂い、あれっこれってあの時の
!なんて経験よくあります。
昔の女の匂いがしたりすると少しうれしくなったくらいにして。
さぞかしこの箱には色んな匂いが詰め込まれていることでしょう。いつまでも閉じ込めておいてください。
前記事の件・・・rioさんにより瞬殺でしたね。流石ですね~。私は見たことすらありませんでした・・・。
フェン・・・私には最高級釣り具の代表みたいなもので
・・・。
臭い?匂い?
って、記憶に残りますよね。
ふとした時ににおった匂い、あれっこれってあの時の
!なんて経験よくあります。
昔の女の匂いがしたりすると少しうれしくなったくらいにして。
さぞかしこの箱には色んな匂いが詰め込まれていることでしょう。いつまでも閉じ込めておいてください。
前記事の件・・・rioさんにより瞬殺でしたね。流石ですね~。私は見たことすらありませんでした・・・。
Posted by ライポウ
at 2010年07月26日 19:34

>ライポウさん、どもも。
やっぱりそうですよね。
fenwickは特別なものでした。
それを持ち歩くことがとにかく嬉しくて嬉しくて。
残念ながら、昔の彼女の匂いにはまだ出会ってません。
でも、先日電車の中で、ものすご~くいい匂いの女性がいました。
ついて行きたくなりましたよ(笑)
ボックスの中は、色んな匂いが混ざって不思議な匂いに化けてます。
ワームや鉛の匂いとか、エビとかミミズの匂いとか・・・etc
他の人が嗅いだら『くっさ~』で終いですね。
いやー、さすがrioさんですよね。
ちゃんとした名前がついていることにも驚きでしたが、
それをご存知のrioさんにも驚きです。
やっぱりそうですよね。
fenwickは特別なものでした。
それを持ち歩くことがとにかく嬉しくて嬉しくて。
残念ながら、昔の彼女の匂いにはまだ出会ってません。
でも、先日電車の中で、ものすご~くいい匂いの女性がいました。
ついて行きたくなりましたよ(笑)
ボックスの中は、色んな匂いが混ざって不思議な匂いに化けてます。
ワームや鉛の匂いとか、エビとかミミズの匂いとか・・・etc
他の人が嗅いだら『くっさ~』で終いですね。
いやー、さすがrioさんですよね。
ちゃんとした名前がついていることにも驚きでしたが、
それをご存知のrioさんにも驚きです。
Posted by simesaba
at 2010年07月27日 00:10

はじめまして とってもいい記事ですね なつかしく読ませていただきました
Posted by ダイワ ドリンカー at 2010年09月04日 22:17
>ダイワドリンカーさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
私、ええ歳したオッサンなので、
昔を懐かしむことが多くなってきまして、
そんな記事が多数あります。
(半分以上はアホな記事ですが・・・)
貴方のHNのルアーも登場してますよ。
駄文ばかりのブログではございますが、
お気に召しましたら、またお越し下さい。
コメントありがとうございます!
私、ええ歳したオッサンなので、
昔を懐かしむことが多くなってきまして、
そんな記事が多数あります。
(半分以上はアホな記事ですが・・・)
貴方のHNのルアーも登場してますよ。
駄文ばかりのブログではございますが、
お気に召しましたら、またお越し下さい。
Posted by simesaba
at 2010年09月04日 23:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。