ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月07日

さくら




私は春が好きではない

確か・・・昨年もこんなことを書いたように

記憶している

〝春は別れの季節〟

よく言われる言葉だが

私個人的なことで言うと

幾人かの身近な人との永訣を

偶然にもこの季節に重ねて経験しているため

私の脳裏に〝春は別れの季節〟が焼き付いて離れない

〝春〟〝桜が舞う季節〟



さくら


日本人の心を象徴するような花

さ く ら

一年の内で、ごく短い期間に限定して

枝枝に見事なまでの美しい花弁を咲かせ

人々の心を打つ

厳しい冬の寒さを耐え忍び

やがて漸く訪れた春に

わずかばかりの儚い表舞台を彩るように

咲き乱れる






モノトーンの冬から一転

明るく温かな季節の到来を祝うかのような

薄いピンクの花弁

決してどぎついショッキングピンクではなく

どこまでも控え目で

ほんのりと頬を紅く染める

乙女の恥じらいのような優しい色合い






しかしながら

人の世の栄枯盛衰を映しているかのように

美しく咲き誇る時は短い

風に舞う花びらは美しい

だが、ひと度地面に落ちると

切なさが込み上げてくる

その儚さに古来から潔さを感じてきた

それが私達〝日本人〟






今年の桜は

いつもの年の桜と比べ

より一層の切なさを感じる

淡く美しい季節

だが、やはり

私はこの季節は好きではない






この季節が・・・嫌い






生命の儚さ脆さ

厳しいまでに突きつける

それが〝春〟

むしろ早く過ぎ去って欲しいとまで願う気持ちが

今私の中にはある

美しくも儚い桜の花が散った後

力強く芽吹いてくる葉桜

そのほうが私は何倍も好き

新しい命の

すくすくと育つ姿に

勇気を、力を与えられる






決して、時が解決してくれるわけではないことは

分かっている

でも

この切な過ぎる時だけは

早く、早く過ぎ去って欲しい

木々に新緑が芽吹く頃

人々の顔にも

今よりも少しだけ

笑顔が戻っていて欲しい

いや、きっと

笑顔を、生きる活力を

取り戻しているはずだ

新緑の頃には

きっと・・・







(森山直太朗 with 宮城県 旧第三女子高等学校)

(冒頭に歓声が沸き上がります。音量を控え目にしてね)




同じカテゴリー(思うこと)の記事画像
葉桜の頃
FEN / COCOLO / Walton
春を探しに
来冬想夏
the Earth
収穫
同じカテゴリー(思うこと)の記事
 葉桜の頃 (2012-04-20 10:30)
 FEN / COCOLO / Walton (2012-04-11 10:30)
 春を探しに (2012-04-08 14:14)
 来冬想夏 (2012-01-16 11:30)
 the Earth (2011-12-17 11:53)
 スピード (2011-11-18 13:11)
この記事へのコメント
まいどです!

昨日、カツ丼に見とれてコメント入れ損ないました(笑)

こちらは昨日から暖かくなってきました。
確かに散りゆく花弁は儚いですよね…。

でもその後の緑は力強さを感じます!


うちの妻のご紹介ありがとうございます!(笑)

えっ?何の話かって?

実はうちの妻は宮城第三女子高、しかも音楽部出身です(笑)
さくらのコラボの前に卒業した古株なのはここだけの話…(爆)
Posted by カブ at 2011年04月07日 12:26
>カブさん、まいどです!
 ええと・・・カツ丼の出前一丁ということでよろしいでしょうか?

 ようやく暖かくなり始めましたね。
 春という季節が好きではないのは、私個人の想いです。
 桜や新緑が皆さんの力になりますよう、心より願っております。

 なんという偶然!奥様の母校でしたか!?
 しかも音楽部出身とは。
 一瞬、この動画の中に奥様が写っているのかと思いましたよ。
 もしそうだったら、なんて若い奥様なのか・・・羨まし・・・ロリ・・
 でも、もうちょっと前なんですね。
 ホッとしたような、残念なような・・・
Posted by simesabasimesaba at 2011年04月07日 12:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さくら
    コメント(2)